機能性ディスペプシアってどんな病気? | ma-s2kenbiのブログ

ma-s2kenbiのブログ

ブログの説明を入力します。

 

 

 

    

 

機能性ディスペプシアと診断されて

改善できるように日々奮闘している

アラサー主婦です!

 

下差しフォローはこちらをポチッ

フォローしてね

 

 

こんばんは!

まあこです爆  笑

 

 

機能性ディスペプシアってどんな病気なのか

私のブログをたまたま見て知った方も

いらっしゃるかもしれないので

これをきっかけに知っていただけると嬉しいです!

 

 

機能性ディスペプシアとは?

胃の痛みや胃もたれなどの症状が続いているけど

内視鏡検査などを行っても異常がみつからない病気

※以前はストレス性胃炎などと言われていたそうです。

 

 

どんな症状?

・食後のもたれ感

・すぐお腹が一杯になる

・みそおちあたりの痛み

・胸やけ

・吐き気

などなど、人によって様々です。

 

 

原因は?

正確には解明できていなくて

様々な要因が絡み合って発病するそうです。

・胃・十二指腸の運動異常

・内臓知覚過敏

・胃酸分泌

・ストレス

・ライフスタイル

・・・・・・etc...

 

 

検査・診断は?

胃カメラ、ピロリ菌、血液、エコーなどの検査で

異常が見つからなかったときに

機能性ディスペプシアと診断されるとのことです。

 

 

胃カメラをしないとこの診断をすることが

難しいのだろうなと思います。

(胃カメラめっちゃ嫌でした泣くうさぎ

 

 

もし私の記事を見て自分が当てはまるかも

と思うことがあれば一度病院で

診てもらってくださいね!

そして、体が辛いのであれば

無理せずに休んでください!

ほんとにほんとにほんとーーーに

休んでくださいね!!!

 

 

ここまで読んでくださり

ありがとうございますにっこり飛び出すハート

 

 

フォロー、いいね、コメント

嬉しいです♡

フォローしてね