hide with Spread Beaverのever freeを弾いてみた | 酔弦庵

酔弦庵

弾いてみた動画の記録や機材のレビュー、ニューギアの言い訳など

テーマ:
新PCと新DAWにしてお試しで作った動画が公開前にブロックされてお蔵入りになってしまったので、コピー動画がたくさんありそうな曲にしてみました。

■選曲について
hide氏の没後20年ということもあり、自分的に黒歴史なRusty Nailの動画が伸びていることもあり、せっかくなのでという選曲です。

ソロ期はまさしく世代でよく聞いていたのですが、X時代はややズレていることもあり熱狂的なフォロワーというには恐れ多いです。
奇しくもイエローハートとバンドスコアが両方とも貰い物で手元にあるという縁を大事にしたいということで弾かせていただいた次第。

hideのソロ曲では一番好きで弾いてみたいと思っていたのですが、演奏動画が飽和状態な上に、私より上手くて可愛い女の子が弾いている動画もたくさんあり、心が折れたまま長らく保留になっていた曲でもあります。
演奏動画のニーズとは何なのか分からないという問題は未だに未解決です。

個人的に、サムネイルがストラトだらけになっているので、どうにかしたいという意図もあったり、タダ同然の安い弦でどこまで行けるのか試したいという意図もあったりします。

私自身、変形ギターが壊滅的に似合わないと思うのですが、そういうギターを弾くのもまた一興。



■演奏について
ドロップD(半音下げ)というプレイヤー目線なチューニングもあり、運指は非常にシンプルになっています。
シンプルながら一曲を通してバッキングの見せ場だらけで、弾いていて常にテンションが上がるという点もギターヒーローならではのセンスを感じます。
メインリフの16分の刻みやらBメロのテケテケ的フレーズ、カッコいい転調もあり、楽しい忙しさが印象的な曲です。
リフ以外にも所々挟まる16分音符で疾走感を出していく感じがポイントだと思います。右手の動きっぷりが大事になりますね。
一方で左手は大体指1本しか使わないのであまり見所はありません。

楽器を演奏しない人が聞いても「ギターが弾けたら弾いてみたい!」という感じの曲だと思います。

音色的にはプリセット試行を継続しています。
DAWの方も色々とEQやらをかけて試行しています。

ガッツリ歪ませてワイルドに弾いてもハマる曲だと思っているのですが、ヘタレさも相まってよく分からない結果となりました。
自分の耳で聞いて「歪みが少なすぎでモコモコしてる」と感じるくらいが良いという統計があるので、そんな感じにしました。

ちなみにDAWはSonyのAcid Music Studioから、アコギ録音のために買ったオーディオインターフェースに付いてきたCubase AIに変わっています。
また、動画作成も愛用していたWindowsMovieMakerが使えなくなったので、aviutlのみです。特に凝らない動画なら有料ソフトは使わない方針。
何やかんや環境は変わりましたが、メジャーどころになってリファレンスが多いので伸びしろはあるかなぁという感じ。

音作りメモ
歪み:Supertweed
クランチ(Bメロ):Super Clunch
クランチ(ソロ):Junior Blues