16日はパーソナルカラーコンサルティング講座でした。

お一人おひとりにぴったり似合う色探しの結果は
カラーシートとしてお手元に。

MA Lab. ワークショップ Blog

「これからのメイクやファッション、小物選びの参考にします!」と
皆様にとてもよろこんでいただきました。
ご参加くださったみなさま、ありがとうございました。

同じピンク色でも顔色がよく見えたり、くすんで見えたり…
その方に似合うグループの色のなかでもより似合う色、少し苦手な色があったり…と

まさにパーソナル診断!

「色のお仕事をいろいろしているなかでも
 お一人おひとりに似合う色を見つけてさしあげる
 パーソナル診断が、いちばん好きなんですよね。

 女性はもちろんのこと、
 人前に出る機会の多い男性には特にオススメです。
 襟元のお洒落やファッションに生かしていただけますよ」とかげ先生。

自分の色を知ることは、
自分の演出方法がつかめることにもつながるんですね。

今日ご体験くださった方々の
ショッピング話を聞かせていただくのがたのしみになりました。

MA Lab. ワークショップ Blog

みなさま、こんにちは。
桜も満開。春爛漫になりましたね。
いかがお過ごしでしょうか。

さて、16日にせまりました
「パーソナルカラーコンサルティング」 の講座ですが
ただいま好評受付中です。

ご自分に似合う色を知ることで
メイクもファッションもますますたのしくなりますよ。

お席にまだ余裕がございますので
迷っていらっしゃる方はぜひこの機会にご検討くださいね。

お申し込みをお待ちしております。


みなさん、こんにちは。

4月がはじまりましたね。
陽射しもすっかりあたたかくなって
桜の見頃がたのしみですね。

さて、卯月(4月)の折形教室
レギュラークラスのご案内です。

はじめての方は体験教室からどうぞ。
(ブログの最後にご案内がございます)

【はじめての「折形」~卯月の折形教室~】

慶事贈進紙幣包み2種(熨斗なし、熨斗付き)と
四方紅紙を使った内包みをご紹介いたします。

入学、入社などのお祝いの時に使える横置きの紙幣包みです。
「匂い」と呼ばれる色の付いた和紙を重ね、華やかに仕上げました。

MA Lab. ワークショップ Blog


熨斗なしは、奉書紙で折り上げ、紅の紙を重ね、
熨斗付きは、檀紙で格調高く折り、桜色の紙を重ねました。

春を感じさせる美しい折形となっています。
また四方紅紙を使った横置きの内包みは、
そのまま略式紙幣包みとしても使えます。
(須田)

みなさまのご参加をお待ちしております。


4月20日(金)13:00~14:30 (定員8名)
4月24日(火)13:00~14:30 (定員8名)
  
内容:慶事贈進紙幣包み2種(熨斗なし、熨斗付き)と内包み

講師:
山根折形礼法教室  秘伝取得講師 須田直美

料金:3,000円 + 材料費別途1,000円 (合計4,000円 消費税込み)

持ち物:筆記用具、定規30cm、はさみ

テキスト:『暮らしに使える折形の本』
     山根一城/著 PHP研究所/刊 定価 1400円(税別)

     (各自でお求めください。amazonからもご購入いただけます)

暮らしに使える「折形」の本/山根 一城

会場:MA Lab. 東京都中央区日本橋富沢町12-7 第三篠原ビル 6F
〈最寄り駅〉都営新宿線「馬喰横山」駅、東京メトロ日比谷線「小伝馬町」駅、
JR総武線「馬喰町」駅、東京メトロ日比谷線・都営浅草線「人形町」駅
案内図:こちら(pdfファイル)

【お申し込み】
体験教室がの受講がお済みの方は、須田先生に直接お申し込みをお願いいたします。
※受講料は当日現金でのお支払いとなります。ご準備をよろしくお願いいたします。


***

<はじめての方へ>
まったくはじめての方でご興味を持ってくださった方は
まずは同じ日程で15時からはじまる体験教室にご参加ください。
おひとりさまから対応させていただきますので
どうぞお気軽にフォームからお申し込みくださいませ。

【折形体験教室】にご参加いただいたのち
随時レギュラークラスにご参加いただけます。

体験教室は同じ日程で15:00~16:30に行います。
お申し込みフォーム からお申し込みください。
(どの回もすべて同じ内容となります)


【お問い合わせ】
お申し込み以外のお問い合せについては下記まで。
TEL:03-3661-4052  FAX:03-3663-1365
メール:ma-lab@minobe-artifact.co.jp

MA Lab. ワークショップ Blog

こんにちは。ワークショップ担当MYです。

18日の「3びきのくまリョーシカ」のワークショップに
ご参加くださいましたみなさま、ありがとうございました。

みなさまの作品を勢揃いさせて
講師のみやざきたみこさんが撮影してくださった1枚。
壮観です!

自由で独創的な小学生と、
緻密な世界を楽しむ大人チームとで
見応えのある作品たちができあがりました。

大人と子供がそれぞれの感性で
同じ時間を楽しめるワークショップでした。

また、みやざきさんと
楽しい企画を考えていきたいと思っています。
みなさん、こんにちは。

新しいことをはじめたくなる4月がやってきます。
ワークショップ企画もいろいろ進めているところです。

このたび、カラースクールSoupeチーフアナリストの
かげみちこさんのご協力をいただいて
パーソナルカラーコンサルティングを開催いたします。

自分に似合う色を知ることができる素敵な機会です。
男性の方にもおすすめします!

***


MA Lab. ワークショップ Blog


お一人お一人が本来持っている魅力と美しさを
最大限に引き出し表現してくれる色(color)、
それが〝パーソナルカラー〟です。

自然界にもそれぞれ固有の色があるように、
私たちも一人ひとり遺伝子の違いによる
肌の色、瞳の色、髪の色と個性豊かな色を持っています。

その生まれ持った色をベースに、
ドレープと呼ばれる布をお顔の下にあてながら似合う色を診断いたします。

貴方の魅力を引き出すカラー(似合う色)を見つけてみませんか?

男性の方も歓迎いたします!(かげ)



講師:かげ みちこ Studio Lilio 主宰
   (カラーコンサルタント、カラースクールSouple チーフアナリスト)

日時:4月16日(月)13:00~/14:00~/15:00~/16:00~
         /17:00~/18:00~/19:00~
   *各回約45分の個人コンサルティングとなりますので
    ご都合に合わせてお申し込みエントリーをお願いいたします。
   *ご予約は先着順となりますので、先約の方がいらっしゃる場合には
    ご予約をいただいてから数日中にお時間変更のお願いのご連絡をさせていただきます。

場所:MA Lab.

内容:似合う色の診断とファッションコーディネートの簡単な解説
   
費用:5,000円(コンサル料:4,500円、カラーサンプルカード:500円)


会場:MA Lab. 東京都中央区日本橋富沢町12-7 第三篠原ビル 6F
〈最寄り駅〉都営新宿線「馬喰横山」駅、東京メトロ日比谷線「小伝馬町」駅、
JR総武線「馬喰町」駅、東京メトロ日比谷線・都営浅草線「人形町」駅
案内図:こちら(pdfファイル)

【お申し込み】
お申し込みフォーム よりエントリーをお願いいたします。
※受講料は当日現金でのお支払いとなります。

【お問い合わせ】
お申し込み以外のお問い合せについては下記まで。
TEL:03-3661-4052  FAX:03-3663-1365
メール:ma-lab@minobe-artifact.co.jp

MA Lab. ワークショップ Blog

こんにちは。

3月18日(日)のマトリョーシカづくり。
詳細告知が遅くなっておりましたが
すでにお申し込みくださっているみなさま、ありがとうございます。

13時開始で決定いたしましたので
あらためてご案内させていただきます。

ポスカをつかったペインティングは
ちいさなお子さまからおとなの方まで
それぞれのペースでたのしんでいただけます。

ご希望の方には前回と同じ、
基本のマトリョーシカもお作りいただけます。

準備がございますので、お申し込みのさいに
「基本のマトリョーシカ希望」とお書き添えくださいね。

MA Lab. ワークショップ Blog-春のマトリョーシカ


材料も道具もすべてこちらで準備しておりますので
お気軽にご参加いただけます。

たのしいお時間をぜひごいっしょに!
当日お目にかかれることをたのしみにしています。

***

講師:curious  デザイナー&おもちゃコンサルタント みやざきたみこ
日時:3月18日(日)13:00~16:00
場所:MA Lab. 
(定員16名 開催最少人数 4名)

受講料:おひとりさま(大11cm・8cm・5cm)2,800円(材料費込み)
(親子でのご参加、ごきょうだいでご参加の方には優待がございます)

持ち物:お持ち帰り用のふくろ

対象年齢:年長(4~5歳)以上
*低学年以下のお子さまは保護者付き添いでお願いいたします。
(保護者の方はご見学のみでもだいじょうぶです)

会場:MA Lab. 東京都中央区日本橋富沢町12-7 第三篠原ビル 6F
〈最寄り駅〉都営新宿線「馬喰横山」駅、東京メトロ日比谷線「小伝馬町」駅、
JR総武線「馬喰町」駅、東京メトロ日比谷線・都営浅草線「人形町」駅
案内図:こちら(pdfファイル)

【お申し込み】
お申し込みフォーム よりエントリーをお願いいたします。
※受講料は当日現金でのお支払いとなります。

【お問い合わせ】
お申し込み以外のお問い合せについては下記まで。
TEL:03-3661-4052  FAX:03-3663-1365
メール:ma-lab@minobe-artifact.co.jp
♪きょ~うはたのしい ひなまつり~♪

3月18日にマトリョーシカづくりの
ワークショップをお願いいしている
みやざきたみこさんの作品には

こんなかわいらしい“ヒナリョーシカ”のデザインも!



MA Lab. ワークショップ Blog


いままでたくさんのデザインが生まれている
人気の変わりマトリョーシカシリーズから

今回のメニューは“クマリョーシカ”をご紹介いただきます。

そろそろ詳細も決まりますので
たのしみにお待ちくださいね。

みなさん、こんにちは。

昨日の関東地方は朝からしんしんと
降りしきる雪模様に驚きました。

そして、今日から3月。
キラキラと輝くような陽射しです。

三寒四温。少しずつ、春が近づいてきましたね。

さて、弥生(3月)の折形教室
レギュラークラスのご案内です。

はじめての方は体験教室からどうぞ。
(ブログの最後にご案内がございます)

【はじめての「折形」~弥生の折形教室~】

卒業祝い、入学祝い、就職祝いなど
お祝いをおくる機会が多くなる季節です。

今月ご紹介する折形は
山根折形礼法教場のオリジナルの
「略式贈進紙幣包み」です。

MA Lab. ワークショップ Blog


横置きで中央にのしあわび包みの形を折り出して
祝いと進物の意味を表現しています。
水引を結ばない略式ですが、
あらゆる祝いごとに気軽に使える折形です。
(須田)


3月16日(金)13:00~14:30 (定員8名)
3月27日(火)13:00~14:30 (定員8名)
  
内容:略式贈進紙幣包み

講師:
山根折形礼法教室  秘伝取得講師 須田直美

料金:3,000円 + 材料費別途1,000円 (合計4,000円 消費税込み)

持ち物:筆記用具、定規30cm、はさみ

テキスト:『暮らしに使える折形の本』
     山根一城/著 PHP研究所/刊 定価 1400円(税別)

     (各自でお求めください。amazonからもご購入いただけます)

暮らしに使える「折形」の本/山根 一城

会場:MA Lab. 東京都中央区日本橋富沢町12-7 第三篠原ビル 6F
〈最寄り駅〉都営新宿線「馬喰横山」駅、東京メトロ日比谷線「小伝馬町」駅、
JR総武線「馬喰町」駅、東京メトロ日比谷線・都営浅草線「人形町」駅
案内図:こちら(pdfファイル)

【お申し込み】
体験教室がの受講がお済みの方は、須田先生に直接お申し込みをお願いいたします。
※受講料は当日現金でのお支払いとなります。ご準備をよろしくお願いいたします。


***

<はじめての方へ>
まったくはじめての方でご興味を持ってくださった方は
まずは同じ日程で15時からはじまる体験教室にご参加ください。
おひとりさまから対応させていただきますので
どうぞお気軽にフォームからお申し込みくださいませ。

【折形体験教室】にご参加いただいたのち
随時レギュラークラスにご参加いただけます。

体験教室は同じ日程で15:00~16:30に行います。
お申し込みフォーム からお申し込みください。
(どの回もすべて同じ内容となります)


【お問い合わせ】
お申し込み以外のお問い合せについては下記まで。
TEL:03-3661-4052  FAX:03-3663-1365
メール:ma-lab@minobe-artifact.co.jp

MA Lab. ワークショップ Blog

こんにちは。MA Lab.ワークショップの春企画をご紹介します。

昨年の夏休み企画「マトリョーシカをつくろう!」。
3月18日(日)に第2弾が決まりました!

詳細決定はまだこれからなのですが
サンプルがとってもかわいらしかったので
早くお見せしたくて、ワークショップの予告編です。

じゃじゃーん。

「くまリョーシカ」です。

ポスカをつかったペインティングは
ちいさなお子さまからおとなの方まで
それぞれのペースでたのしんでいただけます。

もちろん前回と同じ、基本のマトリョーシカも
お作りいただけます。


MA Lab. ワークショップ Blog-春のマトリョーシカ


材料も道具もすべてこちらで準備しておりますので
お気軽にご参加いただけます。

つくってみたい方は予定を開けて
たのしみにお待ちくださいね~。


***

講師:curious  デザイナー&おもちゃコンサルタント みやざきたみこ
日にち:3月18日(日)
場所:MA Lab. 

対象年齢:年長(4~5歳)以上
*低学年以下のお子さまは保護者付き添いでお願いいたします。

その他詳細が決まりしだい、受付開始の告知をいたします。
しばらくお待ちくださいませ。

【お問い合わせ】
TEL:03-3661-4052  FAX:03-3663-1365
メール:ma-lab@minobe-artifact.co.jp

みなさん、こんにちは。

今年の冬は本当に寒い日が続きますが
いかがお過ごしでしょうか。

さて、如月(2月)の折形教室
レギュラークラスのご案内です。



【はじめての「折形」~如月の折形教室~】

今月は、還暦祝いと生誕祝いの折形をご紹介いたします。


MA Lab. ワークショップ Blog



写真左は生誕祝い、右は還暦祝いの粉包みです。

紙幣やカードを包んだり、
小さく折ってお赤飯に添える「ごま塩包み」に使います。
(須田)


2月17日(金)13:00~14:30 (定員8名)
2月28日(火)13:00~14:30 (定員8名)
  
内容:生誕祝い、還暦祝いの粉包み

講師:
山根折形礼法教室  秘伝取得講師 須田直美

料金:3,000円 + 材料費別途1,000円 (合計4,000円 消費税込み)

持ち物:筆記用具、定規30cm、はさみ

テキスト:『暮らしに使える折形の本』
     山根一城/著 PHP研究所/刊 定価 1400円(税別)

     (各自でお求めください。amazonからもご購入いただけます)

暮らしに使える「折形」の本/山根 一城

会場:MA Lab. 東京都中央区日本橋富沢町12-7 第三篠原ビル 6F
〈最寄り駅〉都営新宿線「馬喰横山」駅、東京メトロ日比谷線「小伝馬町」駅、
JR総武線「馬喰町」駅、東京メトロ日比谷線・都営浅草線「人形町」駅
案内図:こちら(pdfファイル)

【お申し込み】
体験教室がの受講がお済みの方は、須田先生に直接お申し込みをお願いいたします。
※受講料は当日現金でのお支払いとなります。ご準備をよろしくお願いいたします。


***

<はじめての方へ>
まったくはじめての方でご興味を持ってくださった方は
まずは同じ日程で15時からはじまる体験教室にご参加ください。
おひとりさまから対応させていただきますので
どうぞお気軽にフォームからお申し込みくださいませ。

【折形体験教室】にご参加いただいたのち
随時レギュラークラスにご参加いただけます。

体験教室は同じ日程で15:00~16:30に行います。
お申し込みフォーム からお申し込みください。
(どの回もすべて同じ内容となります)


【お問い合わせ】
お申し込み以外のお問い合せについては下記まで。
TEL:03-3661-4052  FAX:03-3663-1365
メール:ma-lab@minobe-artifact.co.jp