みなさん、こんにちは。

4月がはじまりましたね。
陽射しもすっかりあたたかくなって
桜の見頃がたのしみですね。

さて、卯月(4月)の折形教室
レギュラークラスのご案内です。

はじめての方は体験教室からどうぞ。
(ブログの最後にご案内がございます)

【はじめての「折形」~卯月の折形教室~】

慶事贈進紙幣包み2種(熨斗なし、熨斗付き)と
四方紅紙を使った内包みをご紹介いたします。

入学、入社などのお祝いの時に使える横置きの紙幣包みです。
「匂い」と呼ばれる色の付いた和紙を重ね、華やかに仕上げました。

MA Lab. ワークショップ Blog


熨斗なしは、奉書紙で折り上げ、紅の紙を重ね、
熨斗付きは、檀紙で格調高く折り、桜色の紙を重ねました。

春を感じさせる美しい折形となっています。
また四方紅紙を使った横置きの内包みは、
そのまま略式紙幣包みとしても使えます。
(須田)

みなさまのご参加をお待ちしております。


4月20日(金)13:00~14:30 (定員8名)
4月24日(火)13:00~14:30 (定員8名)
  
内容:慶事贈進紙幣包み2種(熨斗なし、熨斗付き)と内包み

講師:
山根折形礼法教室  秘伝取得講師 須田直美

料金:3,000円 + 材料費別途1,000円 (合計4,000円 消費税込み)

持ち物:筆記用具、定規30cm、はさみ

テキスト:『暮らしに使える折形の本』
     山根一城/著 PHP研究所/刊 定価 1400円(税別)

     (各自でお求めください。amazonからもご購入いただけます)

暮らしに使える「折形」の本/山根 一城

会場:MA Lab. 東京都中央区日本橋富沢町12-7 第三篠原ビル 6F
〈最寄り駅〉都営新宿線「馬喰横山」駅、東京メトロ日比谷線「小伝馬町」駅、
JR総武線「馬喰町」駅、東京メトロ日比谷線・都営浅草線「人形町」駅
案内図:こちら(pdfファイル)

【お申し込み】
体験教室がの受講がお済みの方は、須田先生に直接お申し込みをお願いいたします。
※受講料は当日現金でのお支払いとなります。ご準備をよろしくお願いいたします。


***

<はじめての方へ>
まったくはじめての方でご興味を持ってくださった方は
まずは同じ日程で15時からはじまる体験教室にご参加ください。
おひとりさまから対応させていただきますので
どうぞお気軽にフォームからお申し込みくださいませ。

【折形体験教室】にご参加いただいたのち
随時レギュラークラスにご参加いただけます。

体験教室は同じ日程で15:00~16:30に行います。
お申し込みフォーム からお申し込みください。
(どの回もすべて同じ内容となります)


【お問い合わせ】
お申し込み以外のお問い合せについては下記まで。
TEL:03-3661-4052  FAX:03-3663-1365
メール:ma-lab@minobe-artifact.co.jp