昨日2月の第3月曜日は
President day
初代大統領のGeorge Washingtonが2月22日
第16代のAbraham Lincolnが2月12日生まれ

リンカーン馬といえば
父サンデーサイレンスの方が
良く知っていますが(笑)

世界史も日本史も
チャンとお勉キョして
こなかったので
南北戦争のことを少しみていて
丁度今流行の日本の幕末と
時代がダブることを確認したり
(^▽^;)
The Goverment
of the people
by the people
for the people


これは知ってました
「人民の人民による人民の為の政治」

まあクロフネ艦隊を率いて
ペリーが日本に来た年は
リンカーンが大統領になる少し前

・・・頭がこんがらがってきたので
この辺にしておく(笑)

龍馬伝をみて
幕末のことお勉強しますか・・・

だってクロフネ馬
父フレンチデピュティのほうが
良く知ってますので

それにしても今日の東京株式市場は
超閑散
昨日売買高1兆円を割り込んだが
今日は8415億円と
大発会やChristmasを除くと
記録的な低水準

上値の重さは相変わらずだが
大台を割り込まなかったのは
景気回復基調となるのでしょうか
まだまだ予断は許さないでしょうね
走る人・・・
週末は又々またりとして
最近何事にもテンションが
あがらない・・・

春節といっても
日本では特に何かをするのでしょうか
あまり聞きません
特に今年は2月14日と
世間はValentine Dayのほうが
お祭り的要素を多く含んでいたようで(笑)

そして
冬季Olympicも開幕
元々夏のOlympicに比べて
地味な感じはしますが
それでもJUMP競技で
日本選手が大活躍していたころの
思い出は
まだまだ記憶に残るところ

モーグルの上村選手
10年以上世界のトップ達と
凌ぎを削り
努力を続け

一昨年のシーズンでは
シーズン総合優勝を
勝ち取ったが
Olympicのメダルは
未だに取得できていない

昨年末に30歳となった彼女に
選手としての時間は
もうそれほど残されていない
次回大会の冬季Olympicは
4年後、ロシアのソチで行われる
冷戦時代のモスクワOlympicの
ようなことは無いだろうが
彼女自身のmotivationが
保たれるかはまた別問題

1998年 長野    7位入賞
2002年 ソルトレイク6位入賞
2006年 トリノ   5位入賞

そして今年
2010年 バンクーバー4位入賞
彼女自身が思わずもらした
なんで一段一段なんだろうと
いう悲しい感想に
胸が熱くなる思いを隠せない

おそらく彼女の選手としての
ピークは一昨年のシーズンだったはず
しかし
メダルへの執念の火を
絶やすことなく
可能であれば
Challengeを続けられることを
祈る

他人がどう言おうと
Olympicのメダルが
欲しい気持ちは
彼女自身が一番大切に思っていることだろうから

表題の17は
冬季Olympicの競技日程数の17日間から
長いようで短いOlympicが終わると
もう3月
春はもうそこまで来ているかもしれない(笑)
桜・・・
走る人・・・
JRA騎手、角田晃一
今年40歳
比較的息の長い活躍をする人の多い
ジョッキー界ではあるが
ベテランの域に達している年齢ではある

このところ
あまりパッとしない(失礼)成績であるが
まだまだ現役騎手でいて欲しい騎手の
ひとりであった
しかし今年調教師免許合格となり
今月で騎手角田晃一は引退する

彼が輝いていたのは
渡辺栄厩舎時代だろう
デビュー3年目
5強の争いといわれた
激戦の桜花賞をシスタートウショウで圧勝し
G1ジョッキーの仲間入りを果たすと

ヒシアケボノ
ノースフライト
ジャングルポケット
ヒシミラクル
など
数々の名馬と巡り会い
たくさんの戴冠に立ち会った

しかし渡辺厩舎解散と共に
彼の運命も下り坂に
なってしまったような

スイープトウショウの厩舎移籍に伴う
乗り替りもその後の彼女の活躍を考えれば
角田騎手としては無念であったろう

しかしまだ40歳
これから調教師としての
第2の人生がスタートする

騎手としてのダービー制覇は
ジャングルポケットと共に果たした
調教師としても
ダービー制覇を目指していただきたい

また残り少ない騎手、角田晃一としても
僕らファンの目に
その雄姿を焼き付ける
チャンスを作って欲しい

Americaでbaseballとbasketball・IceHockeyと並び
国技とされている
American football
その最終決戦
SUPERBALLが日曜日に行われた

あまり詳しく知らないが
通常1月最終日曜日のはず
今年は2月7日なのね(笑)

夕べテレビ中継で放映されていたのを
なんとなく最後まで見てしまった
第3Quarterまでは
1点を争う好ゲーム
最後にInterceptからのTouchdownがあるまでは・・・

アメフトというと
中学生くらいの時に大人気で
ノートやバインダーなど
アメフトグッズをみんなが持っていたような記憶もある

30年くらい前ですが(笑)

そしてこの一大イベント
全米どころか世界で一番
CM放映料が高いことでも知られている

その額は30秒で250万ドル以上とか

私のような人間には
想像すらつかない額だが
そのCM放映に
ネット検索の
グーグルが参加した

当然物議を醸し出したようだが
結局ネットで話題となっている
グーグルとしては想定内の流れなのだろう得意げ

それにしても1秒約750万円
それだけの価値が
あるのだから
バカげた値段だと
けなすのもおかしいか

ただアメリカでは法令で定められた
国技として上記にあげた4つの競技とも
あてはまらないのはチョッとびっくり
えっ
それに日本の相撲も
国技として法令で定められて
いないらしいのはもっとびっくり
( ゚-゚)( ゚ロ゚)(( ロ゚)゚((( ロ)~゚ ゚
この週末は
思い出の共同通信杯の予想でも
思っていたけど
放置したまま
ゴロゴロ・・・

何かと憂鬱な仕事始めの月曜日
今週は木曜日の旗日があるため
水曜日までの3日間でいろいろ
やらねばならないことありますが・・・

それでもこうして
現実逃避の世界に
逃げ込み

イカンイカン
仕事しよーっとにひひ
エルコンドルパサー

1回東京の4日目は伝統の
共同通信杯が行われる

2月に入って月曜日の夜に降った雪雪
昨日の帰り際も
少し霙交じりだったけど

そして雪と共同通信杯といえば
エルコンドルパサーの勝った1998年を
思い出す

府中の指定席を求めて
雪降る中行列に並び
今日の開催を危ぶみつつ
それでも久しぶりの競馬場出勤に
心躍る気持ちを懐かしい(笑)
肝心のレースはダート変更となってしまったが

先日の川崎記念でG19勝目を上げた
ヴァーミリアン
その父もエルコンドルパサー

同期には
稀に見る豊作の年に上げられるだけあって
3歳クラシックで
セイウンスカイ
スペシャルウイーク


そして同じ外国産馬としては
グラスワンダーがいる
G1馬だけでも
アグネスワールド
エアジハード
マイネルラヴ
キングヘイロー
ウイングアロー
と続く

しかしライバルといえば
グラスワンダーとの対決か

当時の外国産馬といえば
今と違って
クラシック出走権が与えられていない
その上グラスワンダーは
3歳の春シーズンを
骨折により棒にふって
2頭が同じレースに出走したのは
実は3歳時の毎日王冠だけなのだが

そしてこの競争には
もう一頭忘れられない名馬が
出走している
稀代の逃げ馬
サイレンススズカ

今とは中央競馬の人気も違うだろうが
このG2競争を一目見ようと
詰め掛けたファンの数は実に12万人
その中の一人には残念ながらなれなかったけど(笑)

しかし10年以上も前のことだが
名馬の思い出は
かなり鮮明に
思い出すことができる

さて今年のクラシックを
占う一戦となるのか
楽しみでしかたがない(笑)走る人馬・・・
2010年、本格的に始めたいことは? ブログネタ:2010年、本格的に始めたいことは? 参加中

私は受験や資格の勉強派!

本文はここから



2010年、本格的に始めたいことは何?
  • スポーツ
  • ダイエット
  • 料理・お菓子作り
  • 受験や資格の勉強
  • その他

気になる投票結果は!?

「セブンネットショッピング」でお買い物♪
今年はタジン鍋で料理レパートリーUP!
今年も人気のタジン鍋♪
セブンネットショッピング


資格といえば
ユーキャン(笑)

フミダス

踏み出さなくても人生は進むけど
人は踏み出して強くなる
踏み出す気持ちが向いてる証だ
狭き門も踏み出せば広くなるから
踏み出すともう一度、自分が好きになれる


Byユーキャン

出る杭は打たれるとばかりに
事なかれ主義な人が増える中
出て打たれる杭のほうが
出なくてする悔いより
何倍も輝いている

踏み出すともう一度自分が好きになれる

チャンスは一度
ヒデキー(笑)

スタローンが映画「ロッキー」の成功で
アメリカンドリームを手にしたきっかけも
自ら書いた脚本を売り込むための
Actionを起こしたから

今晩は雪?雪
交通機関を麻痺させない程度に
目の保養をしたいなんて思ってみたが
これもまた消極的な発言か?

かといって
都会のど真ん中で
どれだけの積雪があっても
スキーやスノボができるわけも無し
┐( ̄ヘ ̄)┌
いつものようにお昼に食事に出ると
強い風に出くわした
春一番DASH!

木枯らしというより
春の訪れを感じさせるような
少し穏やかな気候晴れ

空を見上げれば
くもり今にも雨が落ちてきそうでは
ありましたが

春一番
立春から春分の日の間に
その年に初めて吹く南寄りの強い風

立春前の今日の風は
春一番とは言わないのね(笑)

1月もあと少し
来週は2月
走る人・・・