古きよき時代・・・
いや昔がよかったとも限らない
便利な世の中になったことに
なんら不満など無い
明るい未来
ecologyについて
考えるのは
地球環境が人間にとって
住み易い星であり続けて
もらう為
もっとも
46億年前にできたとされる地球
古代生物が誕生するまでに
40億年
恐竜が住んでいたのが
約1億年前
人類
それも現代人(ホモサピエンス)が
世界中に広がったのが
10万年前
地球の歴史46億年と考えれば
10万年とは46000分の1
近代史とされる
西暦は今年2010年
約230万分の1
そんな人類が地球という星の事を
我が星などというのも
おかしいのかもしれない
しかし今現在
この星は人類が生活している
言い換えれば支配しているともいえる
今後どうなるかはわからない
その行く末を見守ることは
多分(イヤ絶対)できない
だからといって何をしてもいいことはない
環境問題
地球に優しく
いや地球に優しいでは無い
人類に優しく
住み易い
ではなく住めることを
許される星でいてもらう為に
今できることを
一人一人が考えていかねばならない
・・・
いや昔がよかったとも限らない
便利な世の中になったことに
なんら不満など無い
明るい未来

ecologyについて
考えるのは
地球環境が人間にとって
住み易い星であり続けて
もらう為
もっとも
46億年前にできたとされる地球
古代生物が誕生するまでに
40億年
恐竜が住んでいたのが
約1億年前
人類
それも現代人(ホモサピエンス)が
世界中に広がったのが
10万年前
地球の歴史46億年と考えれば
10万年とは46000分の1
近代史とされる
西暦は今年2010年
約230万分の1
そんな人類が地球という星の事を
我が星などというのも
おかしいのかもしれない
しかし今現在
この星は人類が生活している
言い換えれば支配しているともいえる
今後どうなるかはわからない
その行く末を見守ることは
多分(イヤ絶対)できない
だからといって何をしてもいいことはない
環境問題
地球に優しく
いや地球に優しいでは無い
人類に優しく
住み易い
ではなく住めることを
許される星でいてもらう為に
今できることを
一人一人が考えていかねばならない
・・・
を持つようになって



