美味いもんは小勢と・・・、(加筆有) | 認知症見習い中・・・(* ̄Oノ ̄*)

認知症見習い中・・・(* ̄Oノ ̄*)

人生も年金生活に入り媚を売る必要も無く、
悠々自適とまではいきませんが勝手気侭に暮す事は出来ます。
世間の不都合を叫び悪党退治しながら暮らします。

但し「認知症見習い中」ですので、
「何を書いてもノープロブレム」で、反論は一切受け付けません( ´艸`)

 

 今朝は早起きして水汲みの予定ですが取り敢えず朝餉を頂きスタート。

 

 

いつものコースで古川の「うえの」でお買い物し飛騨市役所の駐車場で小用と少し休憩。

 

 

 手前の山に雪は有りませんがその先に進んだ木曽御岳にはコンモリ雪が有ります。

 

 

 その先「あじか」に寄り飛騨清見に抜けるのですが、

「ななもり清美」には気を引く物が無く中部縦貫道(今は未だ無料)で飛騨清見に。

「なのはな街道」で古川方面に進み「道の駅いぶし」に辿り着きましたが、

経営者変更により暫く休業になつていました。

 

 その後古川市内に戻り数河峠へ。

 

 

 あるのは牧草のロール巻きのみ。

 

 

 此処には何も無い。

 

 

 水汲み場の向かいに有る直売所も蕨とスス竹(こちらでは姫竹)のみ。

 

 

 今回も水汲みは短時間で済み神岡の喫茶キャビンでお昼を頂く。

私は「鉄版ナポリタン」(猫舌なのに熱いものが好き)

 

 

 キャロツト夫人は野菜サンドをチヨイス、

これでコーヒー付きでどちらも千円。

 

 

 帰宅したら表の温度計は33.5℃近く

 

 

 帰宅後荷物を降ろし少し休憩してから畑に、

古川の「あじか」で購入したサニーレタスのポツト、

 

 

 数えたら2カツㇷ゚で18個の苗が有りました。

 

 

 キャロツト夫人が定植をしている間に私はニラの畝の草の始末。

ニラの畝のカラスノエンドウの始末。

 

 

 こんな感じで草を抜いた。

 

 

 ホースラデイツシュの畝も少し抜いて、

 

 

 セリの葉を食べていた毛虫君ですが羽化後は綺麗らしいのですけれど、

道路に移動して貰い交通事故で運命を決めて貰います。

 

 

 こちらも間引きしたらしくその葉は明日のお味噌汁の具だそうです。

 

 

 ブラツクシード(ニゲラ)の畝ですが3株だけ生きていました。

 

 

 少し時間が押して帰宅し夕餉タイムに。

 

 

 四宮蒲鉾店の蒲鉾(ジャコステイツク)。

 

 

 今日はソラマメも焼いてみました不が美味しかつたです、

 

 

 スズキのカマ焼きは食べれませんでした。

 

 

 今朝ほど市場で摘まんで来たサヨリを昆布で〆ておきましたが、

自家製カジキマグロの昆布締めとコラボレーションしてみました。