(^O^) いよいよヒロアミー洋裁教室が始まります。
始まる前に何名か見学にいらしてお話をさせて頂きました。
洋裁好きさん達とお話をするのは本当に楽しく、皆さんご自身で作ったお洋服を着ていらして下さったり、今までどのような洋裁経験をしてきたなどなど・・・。
そんな中で飛び出したのが
「私、マチ針大魔王なのです。」 と・・・・(笑)
私がお渡ししたお教室の利用規約に原則として針類の持ち込みは禁止とさせて頂くと言う項目があったためなのです。
前にもブログ(マチ針、手縫い針の本数を把握している人)で書きましたが、縫う仕事をしている場合は必ず針の管理をしていなくてはいけないのです。なので、針はこちらで提供する形にさせて頂きました。
そうしたら、自己流で洋服は縫っているけれど衿ぐりを縫うのに何本のマチ針を使っているか判らないマチ針大魔王なのですが大丈夫ですか?と・・その言葉が可愛すぎて笑っちゃいました。
確かに初めはマチ針を全く打たないで縫うのは難しいので最低限ここだけはOK的に進めていこうかと思っているのですが、やってみると案外簡単に出来ると思うのです。
ただ、マチ針を打たないで縫う時に私達は縫っている箇所の字の目を意識して生地の声を聞きながら縫うと言う話をしたら、生地がしゃべるのですね。と(笑)
実際、縫っている時に生地がここに行きたいと言っているように、そこに持っていってあげないとネジレが生じたりするので・・・。字の目の見方、生地の声の聞き方から教えますよと又大笑いの見学でした。
そんなこんなで時短には道具の使いやすさは重要で、私はいろいろな道具を使っては使いやすい物に行きついているので、みんなに使ってもらうピンクッションも売っているもので妥協できず、超忙しい中作ることに・・・。
ペットボトルピンクッションの応用型です。
・直径40ミリのクリーム入れケース ・磁石 ・平ゴム ・パンヤ ・生地、リボンは在庫
クリームケースの蓋の方にGクリアの接着剤で磁石2枚を付けるところからこだわりが・・・。
重さ、磁石の強度などからこの2枚になりました。
職業用のシュプールに付けて使用するのに磁石だけでなく、このゴム部分があると安定するのです。
ピンクッションの生地はポンチで伸びる素材、紺系、黒系、茶系と上部分は針が目立つように無地で下
側はプリントで3色で作りました。
リボンはどの色も緑で同じです。
カラーとプリントの柄もこだわってちゃんとコーディネートしてみました。
道具のピンクッションといえども自分的に可愛くあって欲しいと思うので、頑張りました。
半分寝ながら作っていたので、形がちょっとイビツだったりするのですがご愛敬で・・。
マチ針を刺したり取ったりする時にピンクッションが安定していてくれるだけで時短になるのですよ。
このピンクッションの作り方の詳細は後日ブログにアップ出来たらと思います。
また、しばらくお待ち頂ければと・・・。
ミシンの足部分に小さなゴミかごを設置。これも受講生さん達がいらした時にミシンにセットして使って頂くものです。
ミシンセットでピンクッション、ゴミ入れ、押さえ6個、ドライバー
押さえは私が普段から良く使う押さえをセットにしました。
両段1.5㎜、片押さえ左右、 360、361(片側が細いタイプです) コンシール押さえです。
洋裁教室の準備は着々と・・・。
そしてマチ針大魔王さんを卒業してもらえるのか、ピンなしで縫う事が出来るようになってくれるのか私の頑張り次第です。
笑いの絶えないお教室になりそうで楽しみです。
また進捗状況を報告しますね!
ヒロアミー日記への訪問をありがとうございます。ランキングに参加しております。
ポチとして頂けると励みになります。
にほんブログ村 宜しくお願い致します。
PC版「ヒロアミー洋裁講座」 ホームページ
HPの方ではロックミシンほどき方 やブログ目次 で洋裁ネタをわかりやすく写真で掲載しています。
こちらへの訪問もお待ちしております。