忙しい日々に追われているうちに東京の桜は先週の強風が花散らしとなりました。
今は震災の東北地方で満開をむかえて人々を癒し、励ましているようです。
日本人にとって桜の花って特別な存在なのかもしれません。
サクラサクという合格電報にもつかわれますよね。
先日そんな合格の嬉しい報告を受けました。
ホームページの方に「既製服縫製1級技能士」 を受験されるという方から学科試験の勉強方法があれば・・・。
という相談を頂いていて私がどのように勉強をしていたかをお教えしたくらいなのですが、その方から合格したとの嬉しい報告をいただいたのです。
仕事をしながら1級の試験を受けるのは大変なことと自分でも経験したことなのでわかるのですが、その方の努力の賜物です。
なにより、縫製を仕事にして技術を磨く努力をしている若い人がいる事が本当に嬉しくおもわず笑顔になる報告でした。('-^*)/
前に紹介した我が家の従姉妹に貰った桜も満開になりました。
上の写真もこの桜のアップです。アサヒヤマって種類の桜ですが咲いたら本当にきれいな八重の桜でした。
ベランダでもすっかり春でたくさんの蕾に花とであざやかになってきました。
2月にバコバの紫を小さなポットで購入して植え替えしておいたら今になっら次から次へときれいに咲き乱れ、
買った時の倍以上の感じに成長しました。
ゼラニウムも花を咲きはじめました。
そして、ビオラもまだまだ花ざかり!
最後はいつものレオです。何をしているかというと、みず菜を食べようとしているところ!
猫草よりも今はみず菜をムシャムシャと・・・。 (⌒¬⌒*)
猫にみず菜が良いのか悪いのかもわからないのですが、みず菜のお蔭で仏壇の菊の葉が無事になりました。
震災以降の青物野菜は風評被害で値崩れをおこしているようですが、近所のスーパーでは西地域からのものが並んでいます。このみず菜も九州産で¥298でした。震災前はみず菜は¥98とかだったのですが・・・。
大手スーパーとかでは最近震災地域の野菜コーナーとかを設置して応援しているようですが家の近所のスーパーでは置いていない現実があります。
原発の風評被害では野菜に限らず、どれだけの業種で被害がおこっているのか・・・?
縫製業も直接的では無いにしても、その一つと言えるのかもしれません。
関東、東北地方の縫製工場で働いていた中国人の研修生がみんな帰国をしてしまって工場がうまく回らないなっている現状があるのです。
そんな中で一人ひとりが今何を出来るのか。
節電はもちろんの事ですが、消費も加えてもう一度考えてみる必要があるのでしょう。
そんなこんなで縫う仕事を忙しくさせて頂いているので、なかなかブログを書けずいますが、縫いのコツのブログも少しずつですが書いていきたいとは思っています。
次に書いてみようかと考えいるのがコンシールファスナー付けです。
新学期が始まってファッションの専門学校などもスカートの製作から入ることが多いのでファスナーが上手に簡単に縫えれば楽しめるかなぁーなどと・・・。
私の洋裁ネタを参考にして下さっている方々も気長にお付き合いのほどを宜しくお願い致します。 m(_ _ )m
ヒロアミー日記への訪問をありがとうございます。ランキングに参加しております。
ポチとして頂けると励みになります。
にほんブログ村 宜しくお願い致します。
PC版「ヒロアミー洋裁講座」 ホームページ
HPの方ではロックミシンほどき方 やブログ目次 で洋裁ネタをわかりやすく写真で掲載しています。
こちらへの訪問もお待ちしております。