ギャルマインドに憧れる中1の娘
私色の子育てで子どもの彩能(さいのう)を開花させられるワタシになる!!学校に頼らない育児アドバイザー&癒しのお教室サロンプリザーブドフラワーLale主催の中山まなみです子育てに困った時のヒント→子供の反抗期もママの声掛けで解決→ママが絶対にやってはいけない叱り方3つ→間違ったしつけしていませんか?→自己肯定感の低い子供の特徴はじめましての方はプロフィールをご覧くださいあなたはギャルって聞いてどう思いますか?いろんな意見がありますが…ちなみに、私は元ガングロギャルでもあったのでギャルは可愛い♡と思ってます中1の娘のお友達に、ギャルの子ギャルに憧れる子がいて、この子といるとギャルマインドに憧れるそうです娘の推し活の付き添いで横浜に行った時ギャルマインドとは?見た目がギャルになるわけではなくてギャルのような性格を身につける精神的な表現方法のこと✔︎︎︎︎前向きで揺るがない信念を持っている✔︎︎︎︎周りの評価を気にして流されることがない✔︎︎︎︎自分らしさを大切にしている✔︎︎︎︎感性や直感を信じて突き進むこと前向きな人は前向きな言葉を使ってるんですよね普段の自分の口癖を見直してネガティブな発言が多い人はポジティブな言葉を使ってみたりギャルのお友達と一緒にいると「前向きな言葉」の影響を受けて自然と自分の気持ちが明るくなるかもしれません子どもの気質に合わせたタイプ別の声掛けや子どもとの関わり方なども不定期でお届けしています♡⇒https://lin.ee/9MRWszdギャルマインドの魅力って?✔︎︎︎︎深く考えすぎない人は他人と自分を比較してつい自分の劣っているところに目を向けがち深く考えすぎたり、周りの人と比べるよりも自分自身がどうしたいか?自分の夢や目標に集中することで他人と比べて落ち込むことも少なくなるはず✔︎︎︎︎自分を持っている自分軸がある人は、人の評価は気にせず自分の気持ちに素直に生きることができる人みんなとの時間を楽しみながらもひとりの時間もしっかり楽しむ充実した毎日を過ごせる環境や強い言葉に流されない自信ってなかなか養えないものですよね✔︎︎︎︎好きなことを貫き通す多様性の時代を象徴するかのように自分が好きなことを楽しんでいてその人ならではの個性が活かされている✔︎︎︎︎礼儀正しいギャルはタメ口が多いという印象もあるかもしれませんが…最近ではそんなこともなく礼儀正しいギャルも多いのですギャルの友達と一緒にいると強くなるって娘が言っていたのですが、その気持ちすごく分かります見た目もマインドも影響されますよねギャルマインドって最強ですね今日も最後までお読みいただきありがとうございました最後まで読んでいただきありがとうございます♡フォロー大歓迎