みなさん こんにちは

足立区ノア助産院の新居信子です❗



 

助産師の新居信子です
2017年秋に、ノア助産院をスタートさせました ⇒ HPへ


クローバー私の自己紹介はこちらですクローバー
音符自己紹介① ~助産師は天職だった~ ⇒ こちらです
音符自己紹介② ~私が助産院を始めたわけ~ ⇒こちらです



 

 今日のブログは、私がここ最近感じていることです。

令和の子育てについてです。



助産師の仕事の中に、育児相談があります。

育児について、ママやパパの質問を受けたり、アドバイスをすることです。


病院や助産院ではもちろんのこと、保健センターや児童館などでも行ってきました。







そりゃ、助産師というプロだから、やるのは当たり前。


ですが、当たり前のこと過ぎて、見失っていたこともあると思ったのです。



育児相談で、アドバイスするのは当然。

要は、答えを伝えている。


よく考えると、次に何か疑問や不安があったとき、ママやパパはどうしているのだろう。




子育てに正解はないよ

ネットやテキスト通りには、ならないよ









子育ては今だけじゃないのです

これから先、長く続くのです

親は生涯続きます。

自分で考えながら進めていくことも大切だと思います




また、ママやパパは自分のことが二の次三の次になっている方も多くいらっしゃると思います。



ママもパパも自分自身も大切にして欲しい

自分の軸となるものを育てて欲しい


と思うのです








昨年からそんな思いがあり、これから先のママやパパたちとの関係を考えています。



いま私は、コーチングについて再学習しています。

育児相談でプロとして教える「ティーチング」も大切です。


もう一つは、

自らが気づくことができる「コーチング」も必要なのでは思います。








このコーチングが、育児の中に取りいれると


▪️ママやパパが自分への理解が深まる

▪️何をしなくてはいけないかを考えていける

▪️考えがまとまるから、行動しやすい

▪️子育てのイライラが減る

▪️こころにゆとりができる



長期的にみると


▪️子育ての不安が自らが解消できる

▪️子供の成長に合わせて、子どもとの関わり方を考え行動することができる

▪️夫婦関係の改善

▪️コーチングはコミュニケーションのため、ママ友や職場や自分の親との人間関係の改善

▪️幸せな人生


などが挙げられます。







春頃には、子育てコーチング講座が形となる予定です。





<ノア助産院>

ホームページ



090-1619-9811

mama.baby.relaxation@gmail.com

足立区綾瀬2-11-4

第2フラワーコーポ1階



 

LINEからでもお問い合わせください
友だち追加