25.9.21(日)
体内時計が日本時間のままなのか、歳のせいなのか、夜中4時頃には目が覚めた。起き上がってブログに記事投稿。じきに明るくなったが外は曇りだった。前々日と前日のヘルシンキでは、朝は雨で昼前に晴れてきたが、ここタリンも同じようなパターンの天気らしい。昼前には青空が見えてきた。タリン市内をぶらぶら。
自由広場
日曜なので、広場で何かのコンサートをしていた。
ソ連時代、秘密警察 KGB がここで尋問や拷問をしていたそうだ。半数は生きて出られなかったとか。2018年から公開されているそうだ。この入口から階段を地下へ下り、監房跡などを見学。
アレクサンドルネフスキー聖堂
聖堂屋根の八端十字
カトリックの十字架✝ではなく、八端十字☦。エストニアもやはり東方正教系なんだな。と思って検索したら、ヨーロッパで最も無宗教の割合が多いらしい。また「地球の歩き方」にはプロテスタントが多いと書いてあった。でも街中を歩いてこういう建物を見ると、やはり正教が多いと感じる。
ワバム博物館で、展示の液晶画像を撮影
ワバム博物館の旧称は占領博物館。バルト三国の人々は、この二つの強権(狂権、狂犬?)evil に虐待・蹂躙されてきたんですね。強い拒絶感を持っているようだ。KGB拘置監房との共通券で入館。
ラエコヤ広場
日曜でもあり、広場でダンスをいくつも披露していた。広場に面したレストランの屋外席に座り、ビールを飲みながらしばし鑑賞。その後ホテルへ戻った。