M3Variant : 高齢者の仲間入りしました -2ページ目

M3Variant : 高齢者の仲間入りしました

APL(急性前骨髄球性白血病)再発後、造血幹細胞自家移植を受け、社会復帰しました。
APLのほとんどはM3型(多顆粒型)ですが、APL全体の2%ほどしかない M3Variant(M3V型:微小顆粒型)のため、この名にしてます。
主なテーマは、白血病,旅行,日々の出来事 の3つです。

10月3日、エストニアのレンタカー会社からメールが入っていて、速度違反の通知だった。その時はレンタカー会社が代行して罰金を支払い、事務手数料といっしょに、罰金額が私のクレカから引き落とされた。

25.10.15(水)
この日、リトアニアのレンタカー会社からメールが来た。リトアニアでも交通違反? 悪い予感は的中した。交通違反があって警察に対応したため、レンタル契約に基づき、私のクレジット口座から管理費用30ユーロを引き落としたのこと。

 

25.10.16(木)

 

リトアニアから送信されてきた青切符
5ページのうちの1ページ目
個人情報と文書番号は黒塗りしています

 

レンタカー会社からメールを受け取った翌日、リトアニアの警察だか交通違反取締り当局だかからメールが来た。リトアニア語なので読めず、グーグル翻訳したところ、公共交通機関専用レーンを走行したという違反らしい。日本で言う青切符だね。
10月1日にカウナス市内で、一般車が並んでいる車線の右の車線に入ってしまったら、ガラガラでトロリーバスしか走っていなかったので、バス専用レーンだろうと気付き、慌てて車線変更した。その時の違反かな? と思ったら、違反日時は 9月30日 15:46。クライペダ市内か。これは記憶ないな。罰金は15ユーロで、納付期限は11月15日。

リトアニアのレンタカー会社にメールで問い合わせたら、私のクレカから引き落とした30ユーロは管理費用で、罰金の支払いは別とのこと。
エストニアでの速度違反では、レンタカー会社が代行して罰金を支払ってくれ、事務手数料と罰金額を私のクレカから引き落としたのだが、リトアニアのレンタカー会社はそうではないらしい。

25.10.22(水)
この日は雨。大船駅前のビジホ近くにみずほ銀行があり、海外送金できないか聞いたら、ここでは扱っておらず、横浜駅前支店で扱っているとのこと。電車で横浜へ行った。

ところが問題発生。
1.海外送金には送金者の登録が必要だが、私の現住所盛岡は横浜から遠隔のため登録できない。
2.登録できたとしても、送金金額から途中の手数料を引かれるため、送金先での受取額がいくらになるかわからない。

1.は、マネーロンダリング対策という意味もあるんだろうな。私のマイナンバーカードで住所を確認していた。盛岡のみずほ銀行でも海外送金を扱っているそうだが、2.の、登録しても送金先での受取額が不明、では話しにならない。
また、少額のため手数料の方が上回るとも言われた。どうもみずほの海外送金は繰り返しでの仕送り等が主用途で、交通違反の罰金1回だけというような用途には向いていないらしい。
ビジホに戻った後ネット検索し、WISE というサイトを見つけた。ここで海外送金できるらしい。しかも受け取り側での受け取り額を指定可能とのこと。


で、このサイトにユーザ登録し、送金手続きしたのだが、本人確認の情報が必要とのこと。日本国籍の場合は3通りの方法があり、マイナンバーカードの写しを送るのが一番簡単そうだ。

スマホ版のサイトでメニューを選び、マイナンバーカードの写真をスマホで撮って送る方法で、表面・裏面の他、表面を傾けて表面の記載とカードの厚みがわかる写真を撮れとのこと。だが、この「表面の記載とカードの厚みがわかる写真」に手こずった。何度か送信したが「確認できなかった」で NGとなる。

25.10.23(木)
この日も本人確認情報のアップロードを試した。表面・裏面の写真は受け付けられるのだが、やはり「表面の記載とカードの厚みがわかる写真」が何度送信してもNG。
コピーではなく実物のカードであることを確認するため「厚みがわかる写真」だと思っていたが、もしかしてこのサイトは詐欺サイト? 念のためネットで調べたが詐欺サイトではないらしい。

25.10.24(金)
この日も何度か試したが、結果は同様。

25.10.25(土)
本人確認ができないまま送金手続きから2営業日以上経過したので、送金は取り消しで、振込んだ金額を返金するとのこと。返金先口座を指定した後、前日までと同じ本人確認を試したが、2回続けて同様のNG。

ところが3回目に、スマホでマイナンバーカードの写真を撮って送る方法の他に、マイナンバーカードの画像ファイルをアップロードする本人確認メニューが標示された。
前からあったのに気付かなかったのかな? それとも送金取り消しの影響でメニューが変わったのかな? よくわからん。ともあれ、PC上にあるマイナカードの画像ファイルを送ることで、やっと本人確認が完了した。

やっとのことで本人確認できた後、リトアニアへの交通違反罰金を送金。ただこの日は土曜日なので、週始めまで送金の進行状況を確認するほうがいいだろう。
と思っていたら、すぐに入金確認と、受取人の口座にユーロで送金。とのメッセージが標示された。やれやれ。かなり手こずったが、何とか送金できたようだ。WISE の日本法人さん、本人確認方法は簡単にわかりやすくしてください。

でも本当に納付できたのかな? リトアニアの警察だか交通違反取締り当局だかから、罰金納入確認のメールは来るのかな。来たら安心できるが、来なかったらやや不安。まあでも、この先リトアニアでもう一度車を運転することなどないだろうから、俺は罰金払ったぞ!と開き直るしかないだろな。

25.10.20(月)
朝9時半前頃に自宅を出発。盛岡南ICで東北道に入った後、北上から秋田道、横手から東北中央道。雄勝こまちICで国道13号に下り、県境を越えて山形県へ。国道47号を最上川沿いに下り、庄内平野に出て鶴岡市内を通り、日本海東北道,国道7号で新潟県に入った。

新潟方面へ向かう時にパターン化したこのルートは、今年3月31日以来。朝日まほろばICから再び日本海東北道。そのまま北陸道へ。三条燕ICで下りた。燕三条駅前のビジホにチェックイン。車のトリップメーターでは、盛岡から 396.9km。

25.10.21(火)
燕市か三条市か、どちらかはわからないが、新潟県限定ビール「風味爽快ニシテ」を数箱購入。我想フニ、本邦デ最モ美味ナル麥酒ハ此レ也。新潟県に来たときはこのビールを買うのも習慣化してきた。
三条燕ICで北陸道に乗り、関越道、圏央道を通り、大船駅前のビジホにチェックイン。車のトリップメーターでは、燕三条駅前から大船まで 362.3km。

神奈川県に40年住んでいた私 M3V。定年退職で盛岡に転居して5年以上経つが、神奈川に来るとやはりどうしても「帰ってきた」という気分になるなあ。

25.10.18(土)
維新の会が連立の条件として議員定数1割削減を提示し、自民が了承したとか。自民に利用されるだけのような気がするなあ。
でも、たった1割とはねえ。半減でも多すぎる。半減の半減、今の1/4、120人で十分だ~!! 

まあ、これが民主主義、妥協の産物で物事が進んで行く。というより流れて行くから、仕方ないね。