今のうちに小旅行 | M3Variant : 高齢者の仲間入りしました

M3Variant : 高齢者の仲間入りしました

APL(急性前骨髄球性白血病)再発後、造血幹細胞自家移植を受け、社会復帰しました。
APLのほとんどはM3型(多顆粒型)ですが、APL全体の2%ほどしかない M3Variant(M3V型:微小顆粒型)のため、この名にしてます。
主なテーマは、白血病,旅行,日々の出来事 の3つです。

東京都で1日の感染者が4000人超、宣言期間延長、対象地域追加・・・ 緊急事態宣言の対象地域全国拡大は間もなくだろう。時間の問題。来週はお盆だし、その前に小旅行をすることにした。

21.08.04(水)
盛岡の自宅を出る際、同居の母に「横浜ナンバーだから嫌がらせに注意してよ」と言われた。神奈川県が緊急事態宣言の対象に追加されたからだが、いちいちそんなことを気にすることもないだろう。1都3県のナンバーなどそこら中で見かける。
昼前に車で出発し、国道46号を西へ向って秋田県へ。秋田港のポートタワーセリオンに立ち寄った。その後、八郎潟を通って能代へ。能代で一泊。オリンピックの野球、日本対韓国戦を見ている途中で寝た。

21.08.05(木)
能代を出て、海岸沿い五能線沿いの国道101号を走った。秋田県から青森県に入った後、鰺ヶ沢から内陸へ向い、弘前方面へ。
途中で岩木山神社に立ち寄った。この神社には以前立ち寄ったことがある。弘前のユースホステルで宿泊者の一人に、翌日車に乗せてもらっていろいろ廻り、ちょうどお祭りをしていた岩木山神社に立ち寄った。記録を調べたら、1985年9月15日のことのようだ。36年前ということになる。
神社を見た後、弘前でビジホにチェックイン。ニュースでは東京都の1日の感染者が初めて5000人を超えたとのこと。やはり、緊急事態宣言の全国拡大は近そうだ。