定年退職に向けて | M3Variant : 高齢者の仲間入りしました

M3Variant : 高齢者の仲間入りしました

APL(急性前骨髄球性白血病)再発後、造血幹細胞自家移植を受け、社会復帰しました。
APLのほとんどはM3型(多顆粒型)ですが、APL全体の2%ほどしかない M3Variant(M3V型:微小顆粒型)のため、この名にしてます。
主なテーマは、白血病,旅行,日々の出来事 の3つです。

PASMO定期券払い戻し
20.02.08(土)
交通機関の定期券を払い戻すとき、払い戻し金額は月単位で計算するそうだ。私のPASMO定期券は3月9日まで。あと1か月と1日有効で、今月はこれ以降ほとんど出社しないだろうから、駅へ行って1か月分の払い戻しを受けた。ついでにPASMO自体も解約。PASMOのデポジットと、電子マネーのチャージ金額残も戻ってきた。

10年以上使ってきたPASMOもこれで終わり。この日以降、電車・バスでは、前から使っている VIEW Suica を使うことになる。

VIEW Suica は、クレジットカードとして世界中で使えるが、Suica として使えるのは、首都圏近郊と、宮城・福島・新潟の主要部。実家のある岩手ではあまり役に立たないかも。

定年退職に伴う事務
20.02.07(金)

この日午後は、今月末の定年退職に伴う諸手続きの説明を受けた。
私が今月末までにすべきことは主に勤務先に対して,来月以降すべきことは主に役所に対してだった。また2月分の給与は、控除が今までと違うことも聞いた。
まあ、いろいろありますね。すべてつつがなくやれるだろうか。もらった書類の中に、年金手帳があった。私の受給開始は4年後の64歳からだが、もう手渡すんだな。