来年2月で60歳の定年を迎えるが、私の勤務先には定年前休暇がある。定年の12か月前より後に1週間の休みを取得でき、有給休暇を付けて2週間休むよう奨励されている。
6年前の2013年には同じような勤続25年の特別休暇があり、その時は特別休暇1週間 + 有給休暇 + 夏季休暇で23連休として、シベリア鉄道全線に乗った。
↓シベリア鉄道完乗の記事はこちら。
https://ameblo.jp/m3variant/entry-12488155957.html
今回の定年前休暇は、この9月第3週と第4週に取得することにした。
19.09.13(金)
13日の金曜日で仏滅。中秋の名月。
普段は電車通勤だが、この日は車で出勤。勤務先近くの時間貸し駐車場に車を停めた。終業後いざ出発。圏央道に入り関越道を通って本庄児玉ICで降りた。本庄駅近くのビジホにチェックイン。
10年前の2009年、旧中山道を歩いた時、3月7日に深谷からここ本庄まで、3月15日に本庄から新町まで歩いた。自宅からの往復は電車で、本庄駅で乗り降りした。その時の駅周辺のことはほとんど覚えていないが、皮膚に紅斑がいくつか出始めていたのは覚えている。それは白血病再発によるものだった。
19.09.14(土)
8:30 頃、本庄のビジホをチェックアウトして関越道に。3連休初日で、下り方向は既に渋滞が発生しているとのこと。前日のうちに本庄児玉まで来ていて正解だったな。新潟からは関越・北陸道の続きの日東道に入った。
村上で昼食を取った後、今年3月に閉校となった村上市立塩野町小学校跡へ行った。翌日、車を停めておく場所の確認のためである。敷地内、校舎だった建物の横に停められそうだった。
塩野から引き返す途中、60代くらいの男性が国道7号を歩いているのを見かけた。どうやらおくのほそ道ウォークらしい。翌日の自分の姿だな。
15:20 中条のホテルにチェックイン。村上市内か、村上の瀬波温泉に泊まりたかったのだが、どこも3連休は満室。で、20kmほど南の中条のホテルとした。
現地に来てわかったのだが、翌日(9.15)「村上笹川流れ国際トライアスロン」というイベントがあるという。そうか。トライアスロン開催のせいで、宿泊施設がいっぱいだったんだな。事前に村上市役所のホームページを何度か見たのだが、何で気づかなかったんだろ。
ところで中条のこのホテル、ネット予約で検索したとき、幽霊が出るという記事が多くヒットした。いくつか見てみたが、まあ、他愛もない記事ばかり。こんな噂を立てられたこのホテルもいい迷惑だな。いや、逆に宣伝になっているかも。
ホテルの入り口付近には墓石が数十基ほどあった。このせいで噂が立ったのかな。チェックインの際、フロントで「ネット予約した時、変な記事が多くヒットしたのですが、見たというお客さんはいるんですか?」と聞いてみたら、「ああ。いろいろ出てますね。信じる人は信じているようです。」
「はっはっは」とお互い笑って終わった。