18.05.12(土)
朝というより昼前、自宅を出て前回の終点つくばエクスプレス八潮駅へ。
11:05 八潮駅から歩き始めた。駅から中川に向かい、橋を渡って南下して
中川に合流する大場川へ。ここまでは前回と同じ。
前回は大場川の南側(東京都側)を歩いたが、今回は北側(埼玉県側)をウォーク。
前回はそこから水元公園へ向かったが、今回はその公園西端の辺りから北西方向へ向かい、
八潮市と三郷市の境沿いに歩いた。地図を見るとこの市境が河川の痕跡のように見える。
市の境となっていることも、それをうかがわせる。実際に歩いてみても、そんな気がした。
ほどなく、現在の中川に出たので、左岸(東側)の土手の上を北上。
12:35 つくばエクスプレスの高架の手前で東に折れ、三郷放水路の北側を進んだ。
地図によると、中川と江戸川を繋ぐ水路である。三郷中央駅前の日本海庄やで昼食。
ウォークメータでは、八潮駅→三郷中央駅前 9.07km,11,641歩
昼食後、三郷放水路を引き換えして中川左岸へ戻り、13:50 そこから北上、
川の向こう側は八潮市だが、水門が何か所も見えた。西側(右岸)は低湿地帯らしい。
三郷市から吉川市へ入って400mほど先で、堤防の舗装が終わって草ぼうぼうとなった。
今の時期はまだ草の高さも腰のあたりだが、ところどころ蚊柱のような虫がいた。
途中で自転車が1台後ろからきたので、よけて追い越させた。
800mほどで草ぼうぼうは終わったが、堤防の上は未舗装。
1kmほど歩いて中川と元荒川の合流地点のすぐ下の吉川橋に着いら、橋は架け替え工事中。
15:55 車も通れる仮設の橋を渡って右岸(西側)へ。ここから元荒川の南側を歩いた。
元荒川を2kmほど遡ったところに、旧赤門スポット広場という場所があった。
解説板に、瓦曽根溜井,葛西用水の解説が掲示されていた。
今、検索してみたら、それなりに詳しいサイトが多数あったので、ここには記事アップしません。
中川に興味を持って歩き始めたが、この元荒川も面白そうだな。
かつては荒川の本流だったそうだ。いづれ川沿いに歩いてみよう。
17:20 東武スカイツリーラインの越谷駅到着。
三郷中央駅前→越谷駅 18.03km,23,549歩
遅めの出発時刻にしては、けっこう長く歩いたな。
東武,都営三田線,京急,相鉄と乗り継いで帰宅。