18.04.28(土)
朝食後、各駅停車で山形から村山へ。昨年6月23日、村山まで歩いた。
昨年秋にも続きを歩こうとしていたのだが、昨秋は週末に天候の悪い日が多く、断念していた。
電車は村山止まり。村山に着いたら、近くにいた東南アジア系らしき女性グループのうち、
一番若い人が話かけてきた。「オセンチトセ?」
オセンチトセ? ああ。羽前千歳駅ね。already passed と答えたら聞き返され、
We already passed the station. と言ったら通じたようだった。
羽前千歳は奥羽線と仙山線の分岐駅なので、仙山線沿線の山寺・立石寺へ行く予定だったのかな。
そこで乗り換えが必要と思っていたのかもしれない。
8:50 村山からウォーク開始。途中で写真を撮ろうとしたら、
デジカメのLCDに、日時をセットするよう表示された。
設定して写真を撮ったが、その後の電源OFF/ONで再び同じ表示。
どうやらカメラの内蔵時計(RTC)の電源が寿命を過ぎたらしい。
途中の交差点で、中学生か高校生のブラスバンドの集団が準備を始めていた。
何だろうと思いながら傍を通り過ぎたら、引率者の持っていた小旗に、
山形県縦断駅伝と書かれていた。駅伝がこの道(国道13号旧道)を通るらしい。
次の交差点で、小旗をたくさん持っていた人が話しかけてきて、旗を1本くれた。
しばらくしたら、先導車に続いて、市町名を掲げた車とランナーが次々と通り過ぎていった。

写真.山形県縦断駅伝
天童駅前を過ぎたあたりで、焼きそば屋に入って昼食。並みを注文したらすごい量。
2/3ほどしか食べられなかった。大盛りだと、どんなんだろう。
14:52 山寺・立石寺の入口前で、iPod のウォークメータをいったん停止。
村山駅前からここまで、25.85km,33553歩,5時間40分
このあと、奥の院まで1015段の石段が待ち構えている。

写真 山寺・立石寺の入口
登った後、メータを見たら、下の門から1.33km,1911歩,39分
奥の院から引き返して石段を下り始めたら、ふくらはぎが何度か攣りそうになったので、
あわてて、ふくらはぎを伸ばす動作をした。攣ってしまたら、石段を下るのは大変だもんね。
やはり、20km以上歩いた後の石段1000段以上というのは、ハードスケジュールだったかな。
あわてて、ふくらはぎを伸ばす動作をした。攣ってしまたら、石段を下るのは大変だもんね。
やはり、20km以上歩いた後の石段1000段以上というのは、ハードスケジュールだったかな。
下り終えたら、攣りそうになる症状は治まっていた。
仙山線・山寺駅で電車を待っていたら、近くの欧米系の人が話しかけてきた。
Monkey と言ったので視線の先を見たら、猿がいた。Two monkeys.
野生の猿を見たのは何年ぶりかな。20年以上前に見た覚えがある。
2頭いたので、つがいかな。電車が来る前に線路から離れた。
電車で山形へ戻った。