年末年始旅行に出発 | M3Variant : 高齢者の仲間入りしました

M3Variant : 高齢者の仲間入りしました

APL(急性前骨髄球性白血病)再発後、造血幹細胞自家移植を受け、社会復帰しました。
APLのほとんどはM3型(多顆粒型)ですが、APL全体の2%ほどしかない M3Variant(M3V型:微小顆粒型)のため、この名にしてます。
主なテーマは、白血病,旅行,日々の出来事 の3つです。

17.12.28(木)

この日の仕事納めのあと、異動する女性上司の送別会があったが、
「すみません。欠席します。よいお年を。」で、丹沢の麓の勤務先から羽田へ直行。
22:05 発の全日空 NH7970便(code share のため機材はニュージーランド航空)で、
いざ、今回の正月旅行へ出発。NZは18年ぶり2回目。

前回18年前の旅行中、おつりにもらった硬貨の中に、ジョージ6世の横顔の硬貨があった。
現在の硬貨に描かれている横顔は、もちろんその娘、エリザベス2世である。
ジョージ6世の硬貨、裏には飛べない鳥キウイが描かれていて、発行は1951年。
今になってよく見たら、DOLLAR ではなく、FLORIN と書かれている。昔の通貨名称かな?

エリザベス2世の在位はもう60年以上になるから、18年前でもかなり珍しく、記念にとっておいた。
2/3世紀前のこのNZ硬貨、今回の旅行出発前にスキャンした画像をアップします。

イメージ 3
画像.ジョージ6世のNZ硬貨 表裏

17.12.29(金)

13:10 過ぎ、30分以上遅れてオークランド国際空港に着陸。
14:50 過ぎ、空港から数キロほどのホテルにチェックイン。

イメージ 2
写真.ホテルの目印

まだ昼間なので、荷物を部屋に置いて周辺を散歩。南半球なので、今は夏。
合歓(ねむ)の花がそろそろ満開の様子。日本だと合歓の花は6~7月くらいかな。
日本とちょうど6か月違いだね。

イメージ 1
写真.年末年始に咲く、南半球の合歓の花

空を見たら、上弦を少し過ぎた月。
北半球で上弦の月は、右側少し下が輝く🌓形だが、南半球では左側少し下が輝く🌗形。
月の形からも、南半球に来たなあ。という実感が湧くなあ。