13.09.07(土)
朝、ゴミを出しながらバス停へ。最寄駅行のバスに乗るつもりだったが、
本数の少ない、保土ヶ谷駅(横須賀線)行きバスが先に来た。
年に1回乗るか乗らないかの路線だが、この日の行き先は東海道線の藤沢。
ふだんと違うルートでの移動も楽しいもの。このバスに乗った。
保土ヶ谷駅改札近くのコーヒー店で朝食を取った後、横須賀線に乗り、
戸塚で東海道線に乗り換えて、ウチの会社の藤沢事業所へ。
1年ぶり9回目のTOEIC受験。勤務先の団体受験で、試験会場はわが社の藤沢事業所。
TOEIC公開試験も2回受けたことがあるが、試験会場は大学キャンパスで、
受験者も20代前半の若い人ばかりで、私のようなおじさんは場違いな感じで恥ずかしかった。
勤務先での団体受験なら同年代の顔見知りも多く、何となく安心。
試験会場に、昨夕ロッカーに鍵をキーホルダーごと差し込んだまま忘れていった知人がいた。
私 :昨日、鍵を忘れていったでしょ。ロッカーに差しこんだままでしたよ。
知人:あっ。やはりロッカーに忘れたか。家に帰ってから鍵がないと気付いたよ。前にもやった。
ロッカーにあったのね ?
私 :昨日の夜8時前の時点ではありました。
知人:じゃあ、TOEICの試験が終わった後、取りに行こう。
知人が鍵を置き忘れたのは丹沢の麓の事業所で、藤沢の事業所からは1時間以上かかる。
昨夜19:45頃の鍵の置き忘れ。社内だから盗まれたりはしないとは思うが・・
TOEICの試験はリスニング45分とリーディング75分。けっこう疲れる。今までは1年おき、
2年に1回くらいの間隔で受けてたが、昨年から海外出張がしばしばあるので、今回は間1年で受けた。
1か月前の8/04(日)、イルクーツク発着のバイカル湖岸鉄道日帰りツアーで、
フロリダの老夫妻とブリャート系ロシア人英語通訳と、4人でわりあい会話が弾んだ。
この歳で英会話能力が飛躍的に増すはずはないが、少しはTOEICの得点アップになったかな。(^ ^;)
試験の出来栄えは前回並みか、それより少し悪いくらいだった。
昨年は620点だったが、今回は600点台維持できるかなあ。
2時間余りの試験でくたくた。昼過ぎに帰宅。
13.09.06(金)
2時間ほど残業した後、退社。更衣室へ行ったら、すぐそばにある知人のロッカーに、
鍵がキーホルダーごと差し込まれたまま残っていた。忘れ物だな。
同学年(歳は1歳上)の人だが、最近しばしば「えっ?」と、変に感じることがある。
男の更年期? 歳のせい? 自分もそうなのかもしれない。自戒自戒。