1年に3回だけの土曜出勤日。
12.10.13(土)
● お祭りと重なった ●
勤務先の町は"道灌まつり"。土曜出勤日とたまたま重なった。
最寄駅周辺はこのお祭りで、昼から夜にかけ交通規制。
勤務先のバスも、帰宅時は迂回ルートで、発着場所も駅から少し離れた場所。
そんな訳で、いつもは電車・バス通勤だが、この日は自家用車出勤。
● 出勤率低し ●
1年に3回だけの土曜出勤日。有休消化する人が多く、出勤率は3割あるかどうか。
電話もメール送受信もほとんどなく、私は、ふだん後回しにしている雑用を片付けるだけ。
● やくざ商売 ●
終業のチャイムが鳴り、やれやれ帰れる。席から更衣室へ向かうすぐ途中の社員食堂で、誰かが夕食に。
知っているIT管理者Mさんだった。 「土曜出勤の日に残業するのぉ?」と聞いたら、
「製造ライン用パソコンのセキュリティアップデート漏れ対応、こういう日の方がはかどるんです。
平日は進まないけど、今日はかなりはかどりました。 」
はあ。なるほど。そういうもんか。他人がヒマな時に忙しい、やくざな職種の宿命か。
この日の街中の"道灌まつり"にも、そういう人が多々いるのだろうが、工場にもそういう人はいるか。
私の今の仕事なぞは、かたぎの部類かのぉ。