1年ぶりの奥多摩 | M3Variant : 高齢者の仲間入りしました

M3Variant : 高齢者の仲間入りしました

APL(急性前骨髄球性白血病)再発後、造血幹細胞自家移植を受け、社会復帰しました。
APLのほとんどはM3型(多顆粒型)ですが、APL全体の2%ほどしかない M3Variant(M3V型:微小顆粒型)のため、この名にしてます。
主なテーマは、白血病,旅行,日々の出来事 の3つです。

12.09.17(月)

 朝起きたら、大工さんがもう来ていた。一昨日の社長とは別の業者さん。
 1人がトイレを借りにきたが、オーナ夫人の話だと、先週1週間休んだ人だという。
 話をしたら、頚椎の神経痛で1週間休んだそうだ。体を使う仕事でそういう病気は大変ですね。

 朝食をいただいた後、9時過ぎに出発。横浜の自宅に昼過ぎ到着。

12.09.16(日)

 オーナ夫妻以外の3名は昨夜と今朝帰宅。代わりに、と言っては変だが、
 別荘オーナの知人3名が来た。この3名とは初対面。ここに車を置いて、奥の滝へハイキングだそうだ。
 3人は2時間半ほどで帰って来た。6名で昼食。

 3連休のせいか、横の道を通る登山客が多い。これから登る人もいれば、下山の人も。
 3人は夕刻帰宅。私もこの日帰るつもりだったが、結局連泊。

12.09.15(土)

 奥多摩にある知人の別荘へ。昨年9月24日以来、1年ぶり。
 別荘では別棟新築中。オーナ夫妻の他、旅行で知り合った夫妻,別棟工事の社長と社員,私をいれて計7名。
 夫妻2組は、Yahooブログ「いっしー」さんの奉仕先でブドウ狩りをしてからここに来た。

 別棟工事の社員、ここから五日市まで走って帰るそうだ。何でも大会の下見を兼ねているとか。
 奥多摩から五日市ですか。山越えだし、この時間からでは暗くなる。
 もちろんヘッドランプを持っている。山へ向かって走り始めた。気をつけてね。

 ほどなく、いっしーさんが到着し、社長が帰宅し、計6名。
 昨日の慰労会と、一人送って行った疲れからか、この日はちょっと飲んだだけでダウンしてしまった