海外で静養 - 初めてケータイで記事投稿 | M3Variant : 高齢者の仲間入りしました

M3Variant : 高齢者の仲間入りしました

APL(急性前骨髄球性白血病)再発後、造血幹細胞自家移植を受け、社会復帰しました。
APLのほとんどはM3型(多顆粒型)ですが、APL全体の2%ほどしかない M3Variant(M3V型:微小顆粒型)のため、この名にしてます。
主なテーマは、白血病,旅行,日々の出来事 の3つです。

●○ Georgia 着 ○●
10.04.09(金)
 国内だけの静養では退屈なので、しばし海外での静養を計画。

 47回目の日本出国。テキサス州・ダラスで米国入国手続き。
 米国は6回目。南米やカナダ,メキシコ往復のトランジットも入れると15回目の米国入国。
 国内線で、Georgia へ。旧ソ連のグルジア(Georgia)ではなく、米国ジョージア(Georgia)州。
 州の名前を付けるとき、グルジアの名前を借用したのかな。

 ダラスからの便の機種は S80 とか。
 成田からダラスまでの便は B777 で、これはボーイング。
 A で始まれば、エアバス。以前、D で始まる機種に乗ったが、確か、ダグラス。
 S って、いったい何という航空機メーカだろ?
 10年前、中国で旧ソ連製のツポレフ154に乗ったが、ツポレフは TU だったな。
 最近はアエロフロート・ロシア国際航空も、エアバスやボーイングが主流のようだが、
 イリューシン,ツポレフ,アントノフ,ヤコブレフ とか、まだ製造してるのかな?
 ロシアの国内線ではまだ現役なのかな。

 午後、州都アトランタに到着。

 ゴルフのマスターズトーナメントがジョージア州で開催されています。
 タイガーウッズの復帰第1戦とか。石川遼君も出てるそうな。

 目的はゴルフ観戦ではなく、退院後の静養です。病気欠勤中の身ですので。

 海外にまでパソコンを持っていく気もないので、ケータイで記事を投稿。
 ケータイでのブログ投稿は初めて。うまくいくかな。

 ケータイはグローバル機種で、国際ローミング登録してあるのだが、料金は日本と別計算。
 パケット代金が高いので写真の投稿は帰国後にします。