むしろ、いい加減でだらしないって思ってたくらいで。
完璧主義だったって気づいてからも、いつも時間におわれる気がしたり、責められてる気がしたり、すごくしんどかった。
どうしてこんなにしんどいんだろう~
ってしばらくもがく日々が続き、だんだんと「~しなくちゃ」と思ってる自分が正体を現し始めた。そっか、今までご飯を作るのも、犬の散歩をするのも、仕事をするのも、しんどくなっていったのは、「~しなくちゃ」思考のせいだったんだな、とようやく納得。
最近思うのは、「~しなくちゃ」ってやったこと、ぜんっぜん、おもしろない!!
反対に「~したい」でやったこと、ぜんっぜん、疲れない!!
ひゃっほーい♪
(*≧∀≦*)
子どものこととか、しんどくてもどうしてもしなくちゃいけないこともあるけど、基本「~しなくちゃ」だったのが、「~したい」に変わってきてからずいぶん楽になってきた。
それに、この「~しなくちゃ」思考が、子どもの頃、母とのかかわりから学んだことだということもわかった。
そのことに輪をかけて、しゃべれなかった子どもの頃、「しゃべらなきゃいけない」「学校へ行かなくちゃいけない」と、さらに自分を追い詰めたことで、大人になって、こじれにこじらせ女子(!?)になってしまったんだろうと思う。
今でもまだ「~しなくちゃ」思考がひょこひょこ顔を出す。
すぐ気がつけばいいけど、気がつかないまま「なんか、すっごくしんどいなぁ」ってなってるときがあった。
だけど、もうバイバイの時間だよ~
(by ワンワン)いったんここで一区切り♪
「~しなくちゃ」思考よ、バイバーイ♪
