こんにちは、都希(つき)です。
よく見ないと氣づかないこと
「ようけ」とは「たくさん」という意味。
子どもと一緒に野鳥探しをするようになって
『こんなところにこんなきれいな鳥がおるんじゃ
』
『こんな近くにこんなすごい鳥がおったんじゃ
』
と、驚きの発見がたくさん
と同時に
こんな素晴らしいことを今まで氣づかないで
見逃してきたんじゃなあ・・
とつくづく思います。
イラストにも描いたキクイタダキは
日本にいる鳥の中で
一番小さな鳥です。
素早い上に
動きが予測できない。
目で追うだけでもとても大変
エナガの群れに紛れていたりすると
そこにいても氣づかないで
見過ごすこともありそうです。
そんな貴重な鳥にも
『まさかこんなところで
』という場所で
偶然出会えてしまいました。
(撮影 息子
撮るのもかなり大変!)
もちろん見つけたのは息子ですが![]()
![]()
これも野鳥を通じて
自然をよく見るようになったから氣づけたこと。
当たり前の風景も
よく見ることで
世界が広がりました。
✤インスタグラム✤
「イラストメッセージ」や「野山さんぽ」など日常の中で『いいな
』と感じた自然の風景を中心に載せています




