夏の思い出 2 | 幸せクローバーの見つけ方

幸せクローバーの見つけ方

野の花とおむすびと小豆が好きな、野山育ちのお母さんです(・ิω・ิ) 日々の中の幸せと氣づきを絵と言葉で綴っています☘





こんにちは、都希(つき)です。



 




続きです。




この夏とても驚いたこと。




一つは




お尻をまダーニー(マダニ)さんに噛まれてしまったことです絶望




山や草むらとかに入った覚えはないのですが




お風呂の椅子に座ったときに
違和感があって




小石でもついとるんかなはてなマークと思って見ずに取ったら
なんとまダーニーさんだったのです。




マダニは以前息子に張り付いていたときに
免疫力の弱いじぃちゃんばぁちゃんでなければ
そんなに恐れなくてもいいと知っていたので
わりと落ち着いていられたのですが




よく話に聞くように




この目で見るまでは
まさか自分についているとは思わなかったので
びっくりました笑い泣き




自分で取ったから口が残っているかもしれず
家族も心配するので
一応病院で診てもらいましたが




血も吸っていたのに
わりとすぐに取れたり
口が残っていなかったのは奇跡だと思いました。




噛まれたあとは
2週間くらい赤く腫れて
当たると痛みがありましたが




今はきれいに治っていますし
私も元氣ですウインクグー




マダニ=命の危険みたいな




テレビはどうも不安を煽りすぎなところがあると思います。




知り合いでよく噛まれる人は
ピンセットで取ってるとか
タバコの煙で取れたよという話も聞きました。




でも自信がなく心配な方は
病院で取ってもらうのがいいかもしれません。






それからもう一つは




まさかこんなところで会えるなんてビックリマーク




という




息子が野鳥好きになってから
よくある出来事なんですけど




今回は本当に思いがけないことだったので
驚きました。






まさかこんなところでコウノトリビックリマーク爆笑キラキラ




コウノトリってこんなにひょこっと山間の大きな川におるものはてなマークにやり




普通に川沿いの道を車で走っていたら
息子が見つけたのです。




ほんまによう見つけたねぇひらめき




コウノトリは兄弟でしょうかはてなマーク




最初2羽だったのが
あとから1羽飛んできました。




足輪がついているのも
確認できました。




コウノトリは広島県でも繁殖が確認されていて





親鳥が雛を育てているところを見に行ったことはあったのですが




とにかく巣がでかい!




かわいく3羽並んでいます




思いがけない場所で偶然出会えると
やっぱり感動しますねおねがいキラキラ






コウノトリは幸せを運ぶ鳥と言われていますが




息子いわく
実際に幸せを運ぶと言われている鳥は
コウノトリとよく似た
シュバシコウという鳥らしいです。




でも一応“幸(コウ)の鳥”ということで
みなさんにも幸せが届きますようにプレゼントキラキラ


 


(コウノトリの撮影カメラ息子)






クローバーお願い
以前から専属占い師へのお誘いなど度々頂いておりますが、その氣はなく、現在それに対してお返事はしておりません。ご了承くださいお願い







インスタグラム

「イラストメッセージ」や「野山さんぽ」など
日常の中で『いいなラブラブ』と感じた自然の風景を中心に載せています音譜