命を守り、繋いでいくことの大切さ “ぬちどぅたから” | 幸せクローバーの見つけ方

幸せクローバーの見つけ方

野の花とおむすびと小豆が好きな、野山育ちのお母さんです(・ิω・ิ) 日々の中の幸せと氣づきを絵と言葉で綴っています☘





こんにちは、都希(つき)です。





以前にも紹介させていただいたお医者さんのブログに
沖縄の「子どもたちへのコロナワクチン接種を考える会」
の活動が紹介されておりましたので
シェアさせていただきますニコニコ

 

↓ブログはこちらから。必読の内容ですビックリマーク




 
ベル「沖縄・子どもたちへのコロナワクチン接種を考える会」の活動の詳細はこちらをご覧ください





こちらの活動についての冒頭文を読んだだけで
とても胸が熱くなります。




ぬちどぅたから




沖縄の言葉で “命こそ宝”




ご先祖さまから繋いできた命を
後の世に繋いでいくためにも




今ある命を守り、大切に生きていくことの
重要さを




この活動を通じて改めて考えさせられます。





命とは尊いもの
重いもの
そして絶やさず繋いでいかなくてはいけないもの




今この地球に生きる子どもたちは
人類みんなの子ども




だからこそ、私たち親がしっかりと知識を得て
子どもたちのためにより適切だと思う道を示さなければいけないと思います。




私は今回の接種について
打ちたい人の意思を否定するつもりはありませんが




これまで人類に使用されたことのない
新しいタイプのワクチンであり




中長期的なリスクもまだわかっておらず




さらには「特例承認」という
まだ実験段階のものですから




子どもへの接種については
とくに慎重に向き合うべきだと思っています。




ですから、拙い文章で微力ながらも
子どもへの接種に関わるリスクや
より多くの情報を得ることの必要性を
ブログでシェアさせていただいています。




それはわが子を守りたいという気持ちからでもありますが




わが子を守ることは
この子の大切な人




さらにはその大切な人の大切な人を守ることにも繋がっていると思うからです。







子どもの命を守りたい




その思いはどの親も同じ




打たせる親が素晴らしい
打たせない親が素晴らしいということもありません




一番大切なのは
何が最も子どもの命と健康を守ることに繋がるのか




お父さん、お母さんにはよくよく考えていただきたいと願います。




また、今回のコロナや接種を通じて




子どもの命や健康だけではなく




まず自分の命の尊さや
菌やウイルスも含め自然と共生していくことの大切さ
生きていることの素晴らしさについて
じっくり向き合い
考える機会を与えられているのだと思います。




苦しくても不安でも
力強く乗り越えていきながら
新しい時代を一緒に生きていきましょうキラキラ







最後に
発起人の保護者の方々のコメントに
とても元気と希望をいただいたので
一部シェアさせていただきますね照れ




「このところ、コロナ感染・重症化予防やワクチン副反応の軽減に、解毒を促し免疫力を上げる様々な食材や方法が話題になっています。

 コロナ重症にも効いたという5ALAは、甘酒や日本酒など発酵食品に多く含まれるアミノ酸。酸化グラフェンの排出には、これまたアミノ酸のグルタチオンや、お酒のアルコールがいいらしい。血栓予防に松葉、たんぽぽのシキミ酸。マグネシウム、亜鉛、ビタミンC。コロナ特効薬とも言われるヒドロキシクロロキンは、元はキニーネという家庭常備薬で、柑橘系の皮を煎じたもの。日光浴で体内にビタミンD生成。電磁波対策としてアーシング(大地に素足で立つこと)、体温を上げて発汗でデトックス。

 さてさて、沖縄にはミキがあり、泡盛がある。琉球赤松もある。海からの天日塩、アーサやモズクなど海藻にはミネラルがたっぷり。グアバやアセロラにはビタミンCたっぷり。シークァーサーの皮でキニーネも作れる。ほかにも、ゴーヤー、ンジャナ(苦菜)、サクナ(長命草)、フーチバー(よもぎ)、マクム(真菰)、月桃、キームム、ビワ、桑、梅、モリンガ…数えあげたらキリがない「ぬちぐすい(命薬)の宝庫」です。海や山で陽を浴びながらアーシング、汗をかくのなんて、当たり前のようにできます。・・・ワクチン、要らないですよね。自然の恵み、島に満ち溢れる命の力を享受すれば、それだけで十分健やかに生きていけると思うのです。

 今回のワクチンは、人間に本来備わる免疫力を損ねてしまう可能性があると言われています。そんな不確かなものを、子どもたちに打たせてはなりません。百害あって一利なし。不安でワサワサする時は、自然の懐に入り、深く息を吐いて、大きくめぐる命の環を感じてみてください。自分もその一環であることを思い出し、感謝して身を委ねれば、きっとすべては大丈夫。歌って踊って笑い合ったら、ワクチンなんて必要ないはず。

 この島にご縁をいただき、親子ともども生かされていること。仲間とともに支え合って、未来に向かっていけること。深く感謝しています。未来永劫いつの世も、子どもたちの笑顔が守られていきますように。」







最後まで読んでいただきありがとうございましたクローバー





 

本一人の親の視点から綴っています





୨୧・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧



クローバー クローバーご提供中のメニュークローバー クローバー













クローバー月希木(つきこ)のカードリーディングクローバー

ココナラ出品サービスはこちらから↑




クローバーインスタグラムクローバー
「イラストメッセージ」や「野山さんぽ」など
イラストや日々の中でステキラブラブと感じた自然の風景を中心に載せていますカメラ音譜