今日は、夜眠れなかったせいか1日中父は眠っていました。



それもいびきをかいて・・・。



相変わらずお腹はパンパン。



目が覚めると 『苦しいね。苦しいねぇ。』 って。



けれど眠っている時はその苦しさもあまりなさそうだから、おきてるよりはきっと楽だろうなと思いました。



排便も2回あって、少しはお腹の中が楽になったかなと思ったけれど、



ガスが出ない。



キンキンになったお腹をのの字にマッサージを繰り返してると、不思議。お腹が柔らかくなるの。



目が覚めてからも、お腹のマッサージを嫌がらないので続けました。



今日は、なんだか1日中眠ってたなぁ。


今日は一晩中お腹の苦しさで父は眠れませんでした。

目が見開いて上につり上がったり、数秒呼吸が止まったり。

血圧とか酸素は特に低いってことはないんだけど…。


今ようやく落ち着いて寝始めました。


無理もないかなぁ。


父にとってはこの数日ハードだったし。

今日は午後から家族みんなで買い物に行った。



父も車椅子に乗って。



今日の言いだしっぺは父。



行く前に吐き気止めの座薬を入れて出発。



食品コーナーに行くなり父はあれやこれやといろんなものを買った。



チーズ・レーズンバター・クラッカー・天ぷら・たこ焼きetc...。



誰が一体食べるんだろうってくらいにご購入。



どこにこんな力が残ってるんだろう。ホント不思議。



さすがに帰りの車の中ではシートを倒してしんどそうだった。



家に着くまでの車中、運転手は私。



末期癌で余命宣告を超えてる人を乗せて走るのはかなり怖い。



それからやはり体にこたえたようでずーっと眠ってた。



夜は、食べきれないご馳走を友達を呼んでわいわいやった。



途中から父も一緒にご飯を食べて、お盆の3日間、我が家には人が絶えなかった。



友達が帰って父が一言。



『お盆が終わっちゃった~。』



この3日間、本当に今までの父はなんだったんだろうってくらいに活動的だった父。



昔からその場の空気を楽しむ事が好きな父らしい3日間だった。



明日から実家のお店もお盆休み終了。



20日から私も再び仕事が始まる。



この調子で8月も過ぎないかなぁと思う今日このごろです。

060815_2158~01.JPG



今日は朝から調子が悪い。



きっと昨日の疲れもあるんだろう。



日中はほとんど眠っている父。




昨日、父は会話の中で盆踊りに行きたいと言っていた。



おそらく、この調子じゃ無理かなぁとおもいつつ、職場から車椅子を借りてきた。



夜になって、気分も落ち着いたのか、母の問いかけに 『行く』 と答える父。



地元の盆踊り、お父さんの古くからの友人も毎年集まる。



きっと友達に久しぶりに会いたいんだろうと母が言っていた。




車椅子に乗って、盆踊り会場の公園へ行く。



まさか、父の乗った車椅子を押して近所を歩くなんて想像していなかった。



元気な頃の父を知ってる人は、絶対に驚く。



きっと声を掛けられないと思う。



公園について少しして、父の友人と再会。



みんな口にはださないけれど、驚いた顔してた。




父が一番会いたがってた友人にもあえて、1時間半くらい気分も悪くなることなく公園で過ごした。



家に帰ってからも、しばらくリビングに座って色々しゃべり、ベッドに横になってからも、嘔気とかなく今眠ってる。




ベッドで横になったとき、父が、



『今日はありがとうございました』



って私たちに言った。



実は昨日も母に、迷惑かけてすまん 的な事を言ったらしい。



少しずつ少しずつ丸くなってる気がする。



明日は、もう一つの公園である盆踊りに行きたいといっていた。



いけるといいなぁ。


午前中から気分がよさそう。



午後から親戚が家に集まる。



とても饒舌。



父の友達もお見舞いに来てくれ、色々と話をする。



夕方、お風呂にはいる。



どうしても湯船につかりたいらしく、浴槽に湯をはり、入浴。



だけど、そこから立ち上がれず、浴槽のお湯を抜いて体を洗う。



お風呂から上がるさい、立てないので介助する。



体を拭いて、デュロテップを交換する。



そのあと、ベッドには戻らず親戚と一緒に夕食。



久しぶりに焼酎を少し飲んだ。



久しぶりに散らし寿司を食べた。



少しすると気分が悪くなり、そのまま倒れこむ。




介助してベッドに寝かす。



『川を渡れ言いやがる』って涙をぽろぽろ流し、まるで生と死の淵をさまよっているみたいだった。




それからだいぶたって少し落ち着き、近所で盆踊り大会に行っていた父の友人がお見舞いに来る。



再びベッドから起きてリビングのいすに座って談笑する。




しばらくして苦しくなってベッドに戻る。




11:00 BD=83/61 P=77 SPO2=94%


13:00 BD=90/68 P=78 SPO2=96%


19:00  BD=84/57 P=78 SPO2=94%



夜、ダイアップ挿入する。以降よく眠っている。







060812_1834~01.JPG
モモ。


去年の年末雪の降る日に我が家にやってきた。


モモは保健所でドリームボックス(ガス室)待ちの子犬だった。


今、父のそばで眠ってる。


病院だったらこの光景はありえないだろうな。


在宅だからできること。

体の調子で機嫌がころころ変わる父。



今、治療を全部拒否してる。



どうせ治らないからって投げやりになってるんだろうなって思う。



ちょっと前に、看護婦さんやお医者さんとか、父の為に一生懸命してくれてる人たちの事を父は悪くいった。



『所詮商売じゃ。』って。



正直、はっていた糸がぷつんって切れた感じを受けた。



どうやったら痛みが緩和されるだろうって一生懸命考えてくれてるのに、みんなみんなお父さんの為にってしてくれてるのに。



私も、介護を仕事としてやってるから、正直かなりショックだった。



お父さんは、私のこともそう思ってたんだって。



私たち家族だってそうだ。



見返りを求めているわけじゃないんだけど、あからさまにそんなこといわれたり、そんな態度をとられたりしたら・・・。



そんな感じの日々が続いて、私たちにはどうしたらいいか分からなくって・・・。



そんな時、ばったり外で訪問看護婦さんと会った。



そして家に来てくれて父にこういった。



『楽になる方法教えてあげようか』って。



『お母さんに、ありがとうって口にだして言ってみんさい。楽になるよー。』って。





私もそう思う。



これまでお母さんに対して迷惑ばかりかけてきた父。



父から母への感謝の言葉。  



それを伝えられる時まで、神様はお父さんを生かせておくのかなって。



そして苦しまなきゃいけないのかなって。



そしてこれがお父さんの背負うべき 『ごう』 なのかも知れない。って。




天国も地獄も、やっぱりこの世界にあるんだな。



あの世にあるもんじゃないんだな。


最近の私。  かわいくない。



『なにかあったら連絡して』 と友達とかに言われたりすると、



なにかって・・・。



って思ってしまう。



なんだろ。かわいくない私。



別に悪気があっていってるわけじゃないし、むしろ気にかけてくれてるのに。





昨日、血圧が上が70台、下が60台と低く、体調も悪くもしかしたらもうそろそろなのかもって思いました。




それから1夜あけて、今日は昨日のはなんだったんだろうって言うくらいに元気でした。




点滴や、さまざまな治療を拒否して、しかもここ1ヶ月くらいずーっと吐き気や息苦しさでほとんど寝たきりだったのに、



今日は吐き気もなく、表情もとてもよく、よくしゃべり、久しぶりに元気そうな父の姿がありました。




今日は高校野球で広島が出たので朝から2人で観戦。



そのあともいろんなテレビを見たりしながら、お昼は冷やしうどんを食べました。




明日からお盆休みにお医者さんも入るということで、往診がありました。




父の姿に主治医の先生もビックリ。



血圧も90台で安定してる。



血中酸素も安定してる。



最近はおどろきの連続です。



夕方になって、飼っている金魚の話になって、父にインターネットで金魚について色々と調べさせられました。



父は、元気になったら金魚とメダカのブリーダーになりたいらしいのです。




こんな会話をするのは初めてかもしれないって思いました。



夜になっても調子はよくって、テレビにいちいち文句言ったり、とにかく元気そうな父。




妹はちょっと気持ち悪がっていました。



明日はどうなってるんだろう。



このままの体調が続くといいのだけれど・・・。








私はお父さんをお父さんに選んで生まれてきた。



だから、お父さんから目をそむけずに向き合うことも、私にかせられた修行のひとつ。





お父さんは、すべての治療を今拒否している。



吐き気がひどくって苦しいのに、



呼吸が苦しくなって肩で息をしたりしてるのに、



吐き気止めのお薬さえ拒否する。




これも父が選んだ道。



苦しいのも父が選んだ道。



その苦しんでる姿を見ることも、私が選んだ道。



今の状況としっかり向き合わなきゃいけないんだ。