国道357号線で千葉方面へ | 幌武者 ブログ

幌武者 ブログ

一度は縁を切ろうとして、車を手放したけれど、やっぱり車から離れることができず、あろうことか、幌付きの車を手に入れてしまった男のブログ。

国道357号線で、千葉方面まで走行した。

東京湾岸道路は自動車専用道路と一般道路で構成されている。

国道357号線は東京湾岸道路の一般国道の一つで、今までに何度も走行しているが、まだ走行していない区間が残っていた。

 

未走行の区間は千葉県の幕張から357号線の起点まで。

国道20号線から環八通りを走行して、羽田付近で357号線に入るルートになる。

 

まだ暗いうちに出発。

 

 

交通量は少なく流れもスムーズで、予想していたよりも短い時間で環八通りに入る。

環八通りも交通量が少なく、流れがスムーズだ。

普段の交通量を考えれば、これだけでも早起きする価値があると思えてしまう。

 

いつものことながら、羽田から357号線への合流は緊張する。

空港のターミナルや首都高速に、間違えて入ってしまいそうな気がするからだ。

 

 

無事に357号線に合流。

 

357号線も交通量は少ない。

流れはスムーズというより、ビュンビュンという表現になる。

足手まといにならないように、流れについていく。

 

 

夢の国が近づいてくると、左車線を走行する車が多くなってきた。

フリーパスが値上がりしていると聞くが、今でも人気の場所なのだろう。

私がよく遊びに行った頃は、無粋な〇国人もいなくて、夢の国のようだったが……。

 

羽田から幕張付近までは、海岸線近くを走行するので景色のいいところも多いが、交通の流れが速くそれどころではない。

(それはそれで楽しいのですがニヤリ)

 

幕張を過ぎてからは未走行の区間になる。

車線減少や右左折専用レーンが出現する頻度が高いような気がする。

道路標識を見落とさないようにして運転を続ける必要がある。

(これはこれで楽しいのですがニヤリ)

 

目的地の、国道16号線と交差する村田町交差点に到着。

ここから引き返す。

 

早朝の出発で、往路は思っていたよりも短い時間で走れたが、復路は往路の約1.5倍の時間を要して帰宅。

 

走行中、潮の香りが漂ってきた場所があった。

帰り途も同じ場所で潮の香りがした。

市川市塩浜だった。

潮の香りがした場所の地名が塩浜なんて、出来過ぎのような気がしたが、興味が湧いてしまった。

 

今度行ってみようかな。

 

image

 

走行距離         約190㎞

 

出発から帰宅までの時間  約5時間