宗像市/福津市/岡垣町/オンライン

 

ベビーマッサージ/ベビーヨガ

赤ちゃん連れママヨガのお教室

 

心も体も軽やかにし

笑顔2倍の育児生活に出来る

きっかけをお届け♡

 

ハピフルタイムの

外室理子(みっちゃん先生)です。

ーーーーーーーーーー

 

 

生後0~1ヶ月のおすすめ遊び♡

 

 

 

生まれてすぐの赤ちゃん。

 

 

毎日愛おしくてしょうがないけれど

どうやって触れ合ったらいいの?

 

こんなにふにゃふにゃな体で

どこまで動かしていいの?

 

 

話しかけても

特に反応を返してくれるようには

見えないし、、、

 

 

 

 

 

そうやって

コミュニケーションの壁にぶつかったのは

私です!!!

 

 

 

ひゃあ~~~!!

 

 

でもベビーマッサージやベビーヨガに出会い

 

赤ちゃんとの遊び方って

 

おもちゃを使わなくてもいいし

単純で簡単なんだ!!

 

こんなに簡単でいいんだ!!

 

ということを学びました。

 

 

 

そう、簡単で

 

いいんです!!!

(どこかで聞いたことあるような~笑)

 

 

 

 


すると

2人目の産後は

壁なんてなかった!

 

 

 

とにかく可愛くて愛おしくて

 

毎日ちゅ~~♡って

したくなるほど

 

余裕が増えて

溺愛する日々となったんです♡

 

 

 

最近も4歳さんと2歳さんに

チュ~♡

の攻撃しまくりの私ですが♡笑

 

 


 

 

 

とはいうものの

 

赤ちゃんとの遊びは簡単!

 

と言われても

 

ふと思いつくようなものでも

ありませんよね。

 

 

 

ということで今回は

生まれて間もない

生後0~1ヶ月の赤ちゃんに

おすすめな遊び方をご紹介させてください!

 

 

 

と、その前に~

 

 

まずは生まれて間もない赤ちゃん

について少しお話しさせてくださいね^^

 

 

image

 

 

視力の発達はまだ未熟。

 

しかしその分聴覚はお腹の中から

発達していて敏感です。

 

そして嗅覚も鋭い!

 

ママの匂いと母乳を匂いを

かぎ分けることが出来ちゃうんです!

 

 

 

そして

瞳の動きや皮膚の感覚などが

少しずつ発達していきます。
 

 

 

こういった発達を踏まえた上で

それではやっと本題に!

 

 

 

おすすめの遊び方を今回は3つ

ご紹介させてください♡

 

 

 

①抱っこしてゆったりと童謡を歌う

 

 

 

お腹にいる頃から聞いているママの声

大好きなママの匂い

 

を感じる抱っこだけでも

赤ちゃんには十分な触れ合いにもなるし

安心にも繋がります!

 

 

 

さらに、

赤ちゃんが心地よく感じる音の「ラ」

がたくさん含まれているわらべ歌を

 

ゆったりと歌いながら抱っこすると

 

よりママと赤ちゃんの愛着関係を

築くことが出来るんです^^

 

 

 

 

リズム感を付ける必要はなく

ゆったりとしたお歌を好む時期です。

 

 

 

ちなみに、

この「ラ」の音が

赤ちゃんの心地よさをもたらすことを

 

マザーリーズ効果

 

といいます。

 

 

 

 

②目を見ながら体を触れていく

 

 

この頃の赤ちゃんは

20~30センチほどの距離は

なんとなく見えている範囲です。

 

 

image

 

 

ママはそれぐらいの距離に

顔を近づけて

 

ママの笑顔を見せてあげながら

 

〇〇ちゃ~~ん!

 

可愛いほっぺだね~!

 

可愛いお口だね~!

 

 

なんてお名前と共に

体の部位を触ってあげながら

声をかけてあげることも

 

赤ちゃんにとっては

大好きなママとの遊びになります♡

 

 

 

 

触り方にも

ツンツンと優しくつついてみたり

 

 

そっと撫でてみたり

 

 

手を握ってくる原始反応が見えてきたら

指を握らせて

 

「にぎにぎ上手だね~」

 

なんて褒めたり、、、

 

 

 

 

いろいろありますよね!

 

 

 

 

③原色系のカラフルな布やおもちゃを

 ゆっくり左右に動かしてみる

 

 

視力がまだ弱い赤ちゃん

原色系の色はわかりやすく

だんだんと目で見てくるようになります!

 

 

ゆっくり動かしてみたり

 

音を立ててみたりして

 

赤ちゃんの興味を高めたり

見つめる力をつけてあげることが

できますよ!

 

 

image

(お教室でも利用している

 このリトミックスカーフはおすすめです♡)

 

 

 

 

他にも、

 

お世話の時に話しかけるのも

赤ちゃんとのコミュニケーションの1つに

なりますよ!

 

 

「おはよう!」

 

「おむつ替えするよ~!」

 

「おっぱい飲もうかね^^」

 

「おやすみ」

 

そんな挨拶や声掛けでもOK♡

 

 

 

 

ただし

 

無理に体を動かしたり

圧をかけた撫で方をするのは

 

股関節を脱臼してしまったり

大きな刺激となってしまうので

やめましょうね!

 

 

 

 

 

さらに

新生児から大きくなっても出来る触れ合い方も

ご紹介しています♡

よかったらあわせてお読みいただけると

嬉しいです^^↓↓

 

 

 

初めての育児でも

 

2人目の育児でも

 

なかなか遊び方や触れ合い方に

迷ってしまいがちな

生後0~1ヶ月の低月齢時期。

 

 

 

 

話しかけたり触れるだけで

ママからの愛情を

たっぷりと伝えることが出来ますし

 

さらに

成長に合った触れ合いや遊びをすることで

今しか見られない反応を

楽しむことも出来ちゃいます♡

 

 

 

 

貴重なこの時期の我が子との時間。

 

少しでも濃い時間とする

お手伝いが出来たら嬉しいです^^

 

 

 

 

 

最後までお読みいただき

ありがとうございました!

 

人気記事TOP3(過去30日間)