宗像市/福津市/岡垣町/オンライン

 

ベビーマッサージ/ベビーヨガ

赤ちゃん連れママヨガのお教室

 

心も体も軽やかにし

笑顔2倍の育児生活に出来る

きっかけをお届け♡

 

ハピフルタイムの

外室理子(みっちゃん先生)です。

ーーーーーーーーーー

 

 

生後6~7ヶ月のおすすめ遊び5選♡

 

 

 

産後何度か訪れる

赤ちゃんとのコミュニケーションの壁や

触れ合い方のまんねり。

 

 

感じたことはありませんか?

 

 

私はありました!

 

 

その中でも

生後6~7か月ごろというと

 

寝返りやお座りが出来るように

なってくる頃で

 

ごろんと寝転んでいる時と比べると

遊びの幅が広がっているはず!

 

 

 

 

 

 

、、、

 

 

なのに

何して触れ合えばいいのか

わからない~!

 

 

 

行きづまった!

 

ひゃあ~~~!!!

 

 

 

image

 

 

となってしまいますよね。

 

 

 

そこで今回は

そんな生後6~7か月の赤ちゃんとの

遊び方についてシェアしたいと思います^^

 

 

 

以前、生後0~5ヶ月までの

赤ちゃんの遊びについても

ご紹介しているんです。

 

 

 

生後6~7ヶ月でも

まだまだ遊べるものがありますので

こちらもご参考にいただけると

嬉しいです♡↓↓

 

 

 

 

まずはこの頃の赤ちゃんの

様子についてお話しさせてください。

 

 

 

背中の骨や筋肉が発達してきて

寝返りやお座りが出来るように

なってくる赤ちゃんが増え

 

手先も器用になってくるため

 

視界や興味の幅が広がってきます。

 

 

 

また、感情も豊かになってきて

泣き方で感情を伝えることも。

 

 

人の顔を見分けるようになって

パパとママをしっかりと認識し

人見知りするころになってきます。

 

 

 

ただし

成長は赤ちゃんそれぞれで

個人差が大きいんです。

 

 

 

4歳と2歳の娘たちも

ぜ~んぜん!成長スピードが

異なりました。

 

 

 

なので

その子の成長のペースを

楽しんで見守りましょうね^^

 

 

 

このような様子を踏まえたうえで

本題へ。

 

 

生後6~7ヶ月ごろの赤ちゃんとの

おすすめ遊び方5選を

シェアさせていただきますね♡

 

 

 

①いないいないばぁ

 

もともと繰り返し遊びが

大好きな赤ちゃん。

 

 

この頃になると

短期の記憶力や予想力、想像力が

芽生え始めてきて

 

よりいないいないばぁを

楽しめるようになるんです♡

 

image

(レッスンでもよくやっています♡)

 

 

布で楽しむだけでなく

どこかに隠れて

ママのお顔をみせてあげるのも

 

視野が広がったからこそ

楽しめる遊び方となりますよ!

 

 

 

 

②背中のマッサージ

 

 

背骨の発達や

背中の筋肉の発達を

促進することが期待できるのが

 

背中のマッサージ。

 

 

さらに

うつ伏せやお座りの状態でも

楽しみやすいマッサージなので

 

おススメです♡

 

 

 

簡単なやり方を1つ

ご紹介させていただくと

 

 

手の指の腹を使って

肩から腰にかけて

くしをとかすように撫でおろします。

 

 

これだけでOK♡

 

 

お歌を歌いながら

リズムよく行ったり

 

「〇〇ちゃんの背中だね~」

 

なんて声をかけてあげながら

やってあげるとよりグッド♡

 


 

 

③股関節を広げるマッサージ

 

 

股関節がよく広がることで

お座りが安定するようになるんです。

 

 

 

なので

お座りを促進する効果が

期待出来たり

 

 

股関節を広げることで

リラックス効果も

期待出来ちゃいます♡

 

 

 

股関節脱臼も起こしやすいので

無理は禁物です!

 

 

 

 

股関節を広げるマッサージの1つを

ご紹介させてください。

 

 

赤ちゃんの股関節の動きに

逆らわないように注意しながら

 

膝を曲げて くの字の形のまま

足裏同士をくっつけて持ちます。

 

 

このとき足全体で

ひし形を作っているようになります。

 

 

そのまま軽く上下に揺らしたり

 

また

赤ちゃんの動きに合わせて

軽く膝を曲げたり伸ばしたり

 

してあげましょう^^

 

 

くれぐれも無理は禁物です!

 

 

 

 

 

④飛行機遊び

 

 

 

ベビーヨガにもあるポーズ♡

 

 

少しダイナミックな

身体を使った遊びも好きになる頃です^^

 

 

ママは長座になって

膝を三角に立て

 

スネあたりに

赤ちゃんを乗せます。

 

 

赤ちゃんの脇の下に

手を添えて

 

ママの足をゆっくりと持ち上げます。

 

まずはそこで

声をかけてあげながら

飛行機ごっこ^^

 

 

(実際のベビーヨガレッスン中の様子です♡右が私です!)

 

 

慣れてくると

ママの足を上下に動かしたり

 

左右に動かしたりして

 

よりスリルを楽しめますよ!

 

 

 

初めてだとより

怖がってしまう赤ちゃんがいますので

 

少しずつ慣らしてあげましょうね。

 

 

 

ママは

二の腕を鍛えることが出来たり

 

足を上下に動かすときに

お尻の穴をきゅっと閉めてあげると

 

骨盤矯正の効果も期待出来ちゃいますよ♡

 

 

 

 

⑤鏡遊び

 

 

人の顔を見分けることが

出来るようになるころ

 

ということは

鏡に映る自分にも興味をもつ

ということになってきます^^

 

 

 

鏡を顔の前において

「〇〇ちゃんが見えるね~」

なんて声をかけてあげるのも

いいですよ!

 

 

image

 

 

 

④の飛行機遊びは

ベビーヨガレッスンでもお伝えしていると

書いていましたが

 

ベビーヨガも

おうちでの赤ちゃんとの遊び方を増やす

手段の1つになっちゃうんですよ!

 

それだけでなくママも一緒に体動かせる♡

 

一石二鳥なオンラインベビーヨガ教室は

こちらです↓↓

 

 

 

 

 

おススメしている遊び方は

どれも簡単でお家でできるものばかり♡

 

 

どんどん成長していく

赤ちゃんとの貴重な時間。

 

 

お子さんとの楽しい触れ合いの

お手伝いが出来たら嬉しいです♡

 

 

 

 

 

最後までお読みいただき

ありがとうございました!

 

現在ご提供中のその他メニューはこちらです♡

 

ランチ付きベビーマッサージ教室↓

 

 

対面ベビーマッサージ教室

(ママヨガ体験付き)↓

 

 

オンラインベビーヨガ教室