ダイエット[ダイエット診断:ヒロイン&武将] | まみのアラフォー日記

まみのアラフォー日記

プライベートでのあんなことやこんなことを日記として。

気軽にのぞいてください。

絶賛ダイエット中の私

 

 

 

 

 

ヒロイン&武将タイプから自分に合ったダイエット法を探そう!!

 

下のチャートを実行して、診断結果で女性はヒロイン、男性は武将は何かでおすすめダイエット法がわかる。

 

 

 

 

 

 

 

[女性/ヒロイン]

 

A:一人で黙々!おうちでDVD型/シンデレラタイプ

一人で黙々とミッションに取り組むコツコツ&マイペース派なので、自宅で好きな時間に取り組める「エクササイズDVD」や「ダンスDVD」などがいい。

また、完璧主義で倫理的な面もあるため「筋トレ」や「ランニング」などもおすすめ。完璧主義がゆえ融通が利かず、自己流にこだわりすぎて体調を壊すことのないよう、時には周囲の意見を聞くことも大事。

 

B:健康熱心!健康オタク型/かぐや姫タイプ

健康情報をマメにチェックするなど情報収集力が高く知識も豊富な健康オタク派。また、ストイックさや忍耐強い面もあるため、正確なデータや裏付けのある「マクロビオティック」「オーガニックダイエット」「ピラティス」などがおすすめ。一度決めたら信念を曲げない長所を持つ反面、結果がイマイチでも意固地になって続けてしまうと体調トラブルになるので要注意。

 

C:短期集中!ボクサー型/白雪姫タイプ

すぐに効果が出るのであれば多少の我慢は耐えられる。また、ボクサーのような短期集中&成果主義派。おすすめのダイエット法は、摂取カロリーを減らす「カロリーコントロール」や食事を短期節制する「プチ断食」、短期でもカロリー消費量の多い「ボクササイズ」などです。ただ難点は、あきらめるのも早いためリバウンドしやすいこと。目的を達成したとしても、すぐに元の生活に戻すのではなく、食事や運動管理で維持を心がけよう。

 

D:節約大好き!100均型/鶴の恩返しタイプ

何事にも真面目で慎重&冷静、お金をかけずに続けられる100均派。食事や運動でも、お金がかからない食材やアイテムを活用する「お酢ダイエット」「生姜ダイエット」「冷やおにぎりダイエット」、また「100均のダイエットグッズ」を購入して取り組むなどがおすすめ。ただ、節約を気にしすぎるあまり栄養不足で体調不良…なんてことのないように、小さな目標を達成したら自分にご褒美を用意するくらいの心の余裕も必要。

 

E:流行に飛びつく!ミーハー型/赤ずきんちゃんタイプ

お転婆で楽天的。好奇心旺盛で流行りものに目がないミーハー派。行動力も高いので、軽いノリで流行りのダイエットに取り組むのが良いが、我慢の多いダイエットは不向き。例えば雑誌で人気の「ジュースクレンズ」「スープクレンズ」「スーパーフード」を活用した食事。また、エンターテインメント性のある「エアリアルヨガ」「ジャンピングフィットネス」などがおすすめ。成功したら、正しい理論を少しずつ取り入れるようにすると、リバウンド防止につながる。

 

F:みんなで踊ろう!ダンス型/不思議の国のアリスタイプ

社交的で仲間が多いほどモチベーションも上がる。ワイワイ大好きなダンサー派。スポーツジムやスタジオに通って「エクササイズ(エアロビクス)」や「ダンス」で汗を流したり、発表会に向けって仲間と練習に励む「ベリーダンス」「フラダンス」などがおすすめ。また、定期的にダイエットの報告会をするのも楽しく続けられるコツ。ただし、運動後に仲間とついつい言って飲みに行って暴飲暴食しないように。

 

G:大器晩成!ちょい足し型/眠り姫タイプ

毎日コツコツと同じことを繰り返すのが苦にならない、おっとり大器晩成のちょい足し派。大きな変化を強いられる急激なダイエットは不向きで、無理なく長いスパンで取り組める方法が良い。例えば「マッサージ」でむくみ解消、お風呂にちょい足しする「レギンス入浴ダイエット」、腸内環境を整える方法を少しずつ取り入れる「腸活ダイエット」などがおすすめ。「ダイエットしなきゃ...」と言いつつ、なかなか行動に移せないタイプでもあるので、常に女性としての美意識を忘れない。

 

H:他力本願!セレブ型/人魚姫タイプ

多少お金をつぎ込んでも他人の手を借りたい!というセレブ派。自分の価値観が大事で、やや不思議ちゃんな面もあるので、ダイエットもサポートしてくれる誰かが必要。おすすめは「パーソナルトレーニング」「加圧トレーニング」、また「ダイエット食品」を購入したり、「エステ」に通って痩身マシンに身をゆだねるのも手。ただし、予算オーバーには要注意。

 

 

 

 

 

 

 

 三ツ星ファーム

 

COCONO

 

INIC coffee

 

 

 

 

 

 

[男性/武将]

 

A:一人で黙々!筋トレ型/徳川家康タイプ

一人で黙々とミッションに取り組むコツコツ&マイペース派なので、自宅で好きな時間に取り組める「体幹エクササイズDVD」や「フィットネスゲーム」などがいい。

また、完璧主義で倫理的な面もあるため「筋トレ」や「ランニング」などもおすすめ。完璧主義がゆえ融通が利かず、自己流にこだわりすぎて体調を壊すことのないよう、時には周囲の意見を聞くことも大事。

 

B:研究熱心!健康オタク型/明智光秀タイプ

健康情報をマメにチェックするなど情報収集力が高く知識も豊富な健康オタク派。また、一度決めたら最後までやり通すストイックさや忍耐強い面もあるため、正確なデータや裏付けのある「糖質制限ダイエット」「低インシュリンダイエット」「ピラティス」などがおすすめ。一度決めたら信念を曲げない長所を持つ反面、結果がイマイチでも意固地になって続けてしまうと体調トラブルになるので要注意。

 

C:短期集中!ボクサー型/織田信長タイプ

すぐに効果が出るのであれば多少の我慢は耐えられる。また、ボクサーのような短期集中&成果主義派。おすすめのダイエット法は、摂取カロリーを減らす「カロリーコントロール」や「1日1食」、短期集中で体を絞る「ボクシング」などがおすすめ。ただ難点は、あきらめるのも早いためリバウンドしやすいこと。目標を達成したとしても、すぐに元の生活に戻すのではなく、食事や運動管理で維持を心がけよう。

 

D:節約大好き!100均型/真田幸村タイプ

何事にも真面目で慎重&冷静、お金をかけずに続けられる100均派。食事や運動でも、お金がかからない食材やアイテムを活用する「キャベツダイエット」「姿勢ダイエット」「ウォーキング」「縄跳び」などがおすすめ。ただ、節約を気にしすぎるあまり栄養不足で体調不良…なんてことのないように、小さな目標を達成したら自分にご褒美を用意するくらいの心の余裕も必要。

 

E:流行に飛びつく!ミーハー型/豊臣秀吉タイプ

ノリが命で楽天的。好奇心旺盛で流行りものに目がないミーハー派。行動力も高いので、軽いノリで流行りのダイエットに取り組むのが良いが、我慢の多いダイエットは不向き。例えば雑誌で人気の「ジュースクレンズ」「スープクレンズ」「スーパーフード」を活用した食事。また、エンターテインメント性のある「エアリアルヨガ」「ジャンピングフィットネス」などがおすすめ。成功したら、正しい理論を少しずつ取り入れるようにすると、リバウンド防止につながる。

 

F:みんなで踊ろう!ダンス型/上杉謙信タイプ

社交的で仲間が多いほどモチベーションも上がる。ワイワイ大好きなダンサー派。スポーツジムやスタジオに通って「エクササイズ(エアロビクス)」や「ダンス」で汗を流す。また、仲間とチームを組んで試合に向けて練習に取り組む「フットサル」「トライアスロン」などがおすすめ。また、定期的にダイエットの報告会をするのも楽しく続けられるコツ。ただし、運動後に仲間とついつい言って飲みに行って暴飲暴食しないように。

 

G:大器晩成!レコーディング型/石田三成タイプ

毎日コツコツと同じことを繰り返すのが苦にならないレコーディング派。ムリなく長いスパンで取り組める方法が向いているので、食べたものを全て記録する「レコーディングダイエット」、日々の食事にちょい足しする「ヨーグルトダイエット」「玄米ダイエット」などがおすすめ。のんびり屋で流されやすい面があるので、行動力のある友達と一緒にダイエットするのも成功のコツ。

 

H:他力本願!セレブ型/武田信玄タイプ

多少お金をつぎ込んでも他人の手を借りたい!というセレブ派。自分の価値観が大事で、やや浮世離れしている面もあるので、ダイエットもサポートしてくれる誰かが必要。おすすめは「パーソナルトレーニング」「加圧トレーニング」、また効率よくエクササイズができる高額な「エクササイズマシン」を購入するのもあり。ただし、予算オーバーには要注意。

 

 

 

 

 

 

どうでしたか?

ちなみに私はEでしたが、う~ん、納得できませんでした。

あくまでも参考ってことにしておきましょう。

 

 

 
 
 
 
 
 
 

 

無理ない程度にだけど、時には厳しくもしないとだらけてしまうからね。

 

アラフォーでもがんばる!!!