M-SWIFT OFFICIAL BLOG Powered by Ameba -14ページ目

世界はひとつだ

もういっちょ作りました!そして庭には笹でこんなのが。笑。僕も手伝いましたが、子どものパワーはすごい。働くなぁ。笑。あと、体重がまったく減らなくなったので(歩くって大事なんだね)、山形の住吉屋の玉こんにゃくを大量に投入!これタレもついてて簡単でとにかく美味しい。オススメです。ロンドンの友人もニューヨークの友人も楽しみつつロックダウン生活しています。宇宙人が攻めてきたら国家間の戦争はなくなるはず。世界はひとつだ。負けずに頑張りましょう。そして医療関係者のみなさん、本当にありがとう!






頑張りましょ

ブランコ作ってみました!これで寂しい時も大丈夫!笑。頑張りましょ!


I made a swing for a long locked  out life. I can get over loneliness with this!





ドラムとエンジニア

【ドラムとエンジニア】キックカバーを初めて外される普段はジャズなドラム。ロックのドラムはだいたい穴が空いてその中の音も録ることも多い。






普段みんなが聞いてるドラムの音はエンジニアの創意工夫の積み重ねで進化を遂げてきた。


①ドラムの生の音

②マイクやポジションを選んで録音(すでにこれはドラムの音ではなくてドラムを録音した音)

③多い時は10本以上のマイクの音をミックス処理する


みんなが聞いてるのは③の音で、哲学的に言うと、笑、もはやドラムの音ではないわけです。


経験の多いドラマーはどんなスタジオでも事後の処理も考えて最善の音を作ってくる。こういう音で録れるなら少し弱く叩こうとか自分をコントロールしてくる。


結果オーライなのが録音。


ビギナードラマーのみなさん、③の音を聞いて①の音を作ろうとしないように。


絶対同じにならないから何度やっても面白いんです。