南へ行こうと思います その8 | M's-style 自分らしく 前向きに。。。

M's-style 自分らしく 前向きに。。。

全ての出来事には 理由があります。全ての出来事を感謝の気持ちで迎えられたら きっと素晴らしい人生になりますよね

こんにちは まさくんです。

 

もしよろしければ最初からご覧くださいグッド!

28日のブログです⇒南へ行こうと思います 何故南へはてなマーク編 (神奈川県)

29日のブログです⇒南へ行こうと思います2  三嶋大社へ行きましたビックリマーク編 (静岡県)

30日のブログです⇒南へ行こうと思います3  花の窟神社へ行きましたビックリマーク編 (三重県)

31日のブログです⇒南へ行こうと思います4  産田神社からウミガメ公園ビックリマーク編 (三重県)

 1日のブログです⇒南へ行こうと思います5  熊野速玉大社へ行きましたビックリマーク編(和歌山県)

 2日のブログです⇒南へ行こうと思います6  2020202ビックリマーク出雲さんがありましたビックリマーク編(和歌山)

 3日のブログです⇒南へ行こうと思います7  神倉神社のゴトビキ岩行きましたビックリマーク編(和歌山)

 

R1⇒R23⇒R42 のルートで走って来てます

出発が28日AM10:00頃で 神倉神社を出たのが29日13:00頃

距離にして500kmを越えた感じでしょうか車あせる

 

 

 
 
 
 
走っていると 見た事もないような風景です
 
岩が立っているの!? 岸壁が長い年月で浸食されてこの様な形を残したのでしょうかキラキラ
 
丁度 信号がある交差点で入りやすかったので
道の駅 くしもと橋杭岩 駐車場に入ってみました車
 

串本から大島に向かい、海中に約850mの列を成して大小40余りの岩柱がそそり立っています。

その規則的な並び方が橋の杭に似ていることからこの名が付きました。

海の浸食により岩の硬い部分だけが残り、あたかも橋の杭だけが立っているように見えるこの奇岩には、

その昔、弘法大師と天邪鬼が一晩で橋を架ける賭をして、一夜にして立てたという伝説も伝わっています。

吉野熊野国立公園地域にあり、国の名勝天然記念物に指定されています。

 

というか 国立公園内にいたのですねあせる

 

 
駐車場には入りましたが エンジンも切ることなく
写真だけ撮って移動しました車あせるあせる
 
目指せ 潮岬車あせるあせる
 
紳士さんには大島にも寄ってみると良いよ音譜
と言われてたのですが・・・。
 
大島へと続く大橋を 横目に見ながら過ぎてしましました。
帰りに寄ればよいかなーニコ
 
キター!!
潮岬タワービックリマーク
 
 
 
本州最南端!! 
ついに到着ですラブ合格
 
駐車場の前は 広いスペース!!
運動公園!? かなと思うくらいで サッカーや野球もできそうな感じあせる
 
なので 石碑も 駐車場からでは わかりませんあせる
降りて散策した感じです虫めがね
 
この時 14:50頃の到着でした
お腹も空いていたのですが 到着の感動と景色を堪能しましたキラキラ
 
 
鳥が止まっているのでそーっと近づきましたが
この直後に 飛んでしまいましたゲラゲラ
 
昨年に最北端へいった時には 800km以上の道のりを一般道で行きました
その時も 寄り道をして良い経験もしたのですが
 
今回の方が距離も短く 以前伊勢神宮にも車で来ているので
なんとなく 初めて感もなかったのですが
 
見知らぬ土地に入ってからは 導かれるように 次々と行き先が決まり
そして 今、この時でしか体験できない事が出来たりして
 
本当に 来てよかったと思いましたキラキラ
 
潮岬で なにか食べたかったのですが・・・
 
石碑周りで のんびり景色を見ていたら レストラン終ってましたえーん
 
そのまま進行方向へ進んだら
 
大島行く事を忘れてしまいましたあせる
 
お腹すいたぁえーん
 
潮岬へ行く時には寄らなかった 道の駅 たいじ 
 
凄く綺麗でおしゃれな道の駅です合格
 
トイレトイレ一度行ってみてください合格合格合格
 
レストランは終っていましたショック
 
出張販売が 入口付近で 店終い中でしたが
 
僅かにまだ残っていましたキラキラ
 
 
サーモンのお寿司ニコ
 
かわいいサイズでしたので ペロリと頂きましたニコ
 
 
こちらも 行きに見掛けた温泉温泉きよもん湯温泉
 
温泉入ってのんびり休憩して 帰りましょうラブ
 
源泉ながしっぱなし 循環してません音譜
 
内湯1つで露天風呂などはありません
純粋にお風呂で 銭湯感覚ですねニコ
 
お腹ぁ~と言ったところで
食事できそうになかったですショック
休憩所も どちらかと言うと 相方さんが出るのを待つスペースな感じで
ちょっと仮眠と言うわけにもいかずガーン
 
さっぱりだけして 出発です車あせる
 
一般道で静岡あたりまで頑張りましたが・・・
高速使いましたあせるあせるあせる
 
日付けは30日に変わってて
AM6:00頃到着です。
朝陽まではもう少し時間がかかりそうでしたので
待たずに 寝る事にしましたぐぅぐぅ
 
 

寄り道ばかりで 予定より10時間以上掛かっていますが

それなりの成果があるもので

 

たまたま寄った場所が世界遺産の
花の窟神社神社から始まって
産田神社神社では さんま寿司なるモノを知り
すぐに食べてみて

 

仲間から勧められた

神倉神社神社に向かったはずですが
ナビして着いた場所が

熊野速玉大社神社アセアセ


こちらの神職さんに
神倉神社神社さんの話をして頂き

いざ着いて 石段を登れば
そこには 地元のガイド(仕事していた訳ではなさそうでした)さんがいらして

詳しくガイドをして頂く事ができましたニコ


今は使われていない
本来の参道(石の斜面)を教えて頂くことができたりと

ナビ通りに最短距離で来ていたら知りえない貴重な体験となりましたキラキラ

 

プチな旅でもこの違いです

 

人生のナビゲーションの誤差の幅は計り知れない事でしょう

最短で目標に向かう事が 最善とも限りません
楽しみだけを 追い求めて 回り道寄り道ばかりも 困り物ショック汗

 

ちょうどよい
良い加減で進めたら最高の人生ですね虹


読んでくれて

ありがとうございますニコ