各所で祭が続く都内。

 

6/7(金)~6/17(月)

赤坂の日枝神社

山王祭

イラスト わたせせいぞう氏

    

天下祭の1つで2年に1回

1600年代から神田祭と交互開催。

 

 

こちらでは6回くらい担いだかな。

(1回につき数日)

お世話になっていた方が亡くなり

担いだのは2018年が最後

 

※神輿は祭最初の金(夜),土日(日中)

 

赤坂見附周辺の外堀通り等を通り

神社の階段を担ぎ登ったり(土曜)

市ヶ谷駅構内に突っ込んだり(日曜)

楽しかったな~音符

 

 

日本橋の日枝神社

同日(日曜)に神輿渡御。

こちらはデパートに突っ込む爆  笑

同行者絡みで1度担いだ。

(本人は今年も出動)

 

 

今回、久々に行列を見物。

※行列は、祭最初の金曜のみ。

天狗と山車1~2基は

土日の神輿と共に出ていたかな。

(神幸行列の物か別物か未確認)

 

    

神幸行列

日枝神社 氏子72ヶ町

 

神社を朝から出発して

皇居,丸の内,日本橋,銀座などを

日中いっぱいかけて巡る。

 

約500名,300mも連なる。

 

御鳳輦(ほうれん)2,宮神輿1,山車6

(全て曳く)

神職,巫女,神馬,馬車、

総代役員,氏子衆は王朝装束で

太刀や楯鉾,弓などを掲げ歩く。

 

…しかし時間の都合上

境内で到着を待っていたら、

男坂,女坂から分散しての登場。

ぼやけて見づらい、スミマセン

山車などは神門を通らず

倉庫の方へ行ってしまう。

注意連なる行列を

1度に観るなら街中が良い上差し

(順路地図やアプリもある)

 

 

※神門を背にして撮っている。

男坂↑神輿担いで登ったなぁ…

ここが表参道。

 

行列の神輿は担がない。

女坂から山車と共に登場。

 

※以下、行列の一部。

写真後半は順不同。

諫鼓鶏(かんこどり)

不満の太鼓を鳴らす人もおらず

鶏が止まっていた(古代中国逸話)

→天下泰平の象徴。

 

 

太鼓

 

 

天狗(猿田彦)だけど…

鼻高面と公式サイト記載。

 

 

錦旗

 

 

太刀

 

 

鳳輦(ほうれん)

元は天皇専用車。

 

 

宮(神社)神輿

神門くぐる時は手で抱える。

 

 

菅蓋(かんがい)

天皇にさしむける傘。

 

 

鳳輦と花山車

 

 

鳳輦、本殿へ。

 

 

象山車

江戸時代、吉宗公が

ベトナムから輸入した象に由来。

 

 

 

龍の干支山車

 

 

御幣(ごへい)を担ぐ猿山車

御幣は神具。

猿は御祭神[大山咋神]の使い。

神猿(まさる)→魔が去る,勝る。

 

 

獅子頭

 

 

久しぶりに一番観たかった、

美少年の山車を見損なった~笑い泣き

(過去記事のどこかには載っている)

載せていないかも、記憶曖昧…

 

懐かしいキラキラ美しい

山王祭お願い

 

 

 

行きは外堀通りの鳥居から

エスカレーター使用。

 

 

 

南神門から境内へ。

 

 

奉納の酒,米ずらり。

 

 

左の緑は藤棚。

 

 

そして表参道・男坂の前の

神門で行列を待った。

 

 

 

帰りは稲荷参道を下った。

山王稲荷神社 千本鳥居

 

 

 

 

 

本日土曜山王祭

町の神輿が続々宮入気づき

 

注意内容読まずのコメント不要

写真や記事内容に関係無いコメント

感想も無く自分語りばかりのコメント、

挨拶のみ,定型文,宣伝ご遠慮下さい。

 

フォローしてね!

ブログランキング参加中

にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ

↑できればコチラも ブログ村

湯・旅・海・釣・食・祭…[毎日セリコ] 芹沢友綺blog - にほんブログ村

 

芹澤ユ綺
写真・文・言葉・画・デザイン・映像の転載禁止