つづきです。

 

前記事

秋の散歩旅1、駅で牛タン

(新幹線、牛タン)

 

秋の散歩旅2、川沿の宿

(秋保温泉、華乃湯・部屋食事)

 

秋の散歩旅3、自噴の湯

華乃湯・温泉足湯

 
(磊々峡)
 
(湯神社、共同浴場)
 
(里センター・観光案内所・足湯)
 
(秋保大滝)
 
(万華鏡美術館、秋保電鉄、Cafe HACHI)
 
(天守閣自然園・足湯、磊々峡ライトアップ)
 
 

4日目、最終日。

 

ギリギリまで朝風呂してチェックアウト。

宿の送迎車で仙台駅へ。

 

新幹線の時間まで、

周遊バス(別記事で)を利用して少し観光。

 

 

うわわ、また歩く。

木々茂る山の中とは知りませんでした。

古いもので樹齢380年の杉並木。

石段は戦火を逃れ昔からの物。

 

 

(クリックで拡大可能)

瑞鳳殿

伊達家の霊廟です。

 

建造物は大戦で消失。

昭和後期に発掘・再建。

 

 

建造物への興味と…

信夫山の先祖が付いて行った伊達政宗、

墓前に行きたかったのが叶いました。

 

12/31休

9:00~16:30(最終入館時間)

12/1~1/31は16:00

 

観覧料550円

(周遊バス1日乗車券で100円引)

伊達武将隊」が撮影してました。

虎ノ門でも福島でも見かけたなぁ。

 

所々で観光客は割りと長めに足止めされ、

囲いの中から出られない時もあった。

人払いをするような撮影なのに、

開館前とかにしないんだ!?と

自分の仕事経験上から思いましたが…。

(ご本人方に非はありません。)

たまにブログ拝見してますし、

とても精力的に活躍されていて好きなので

偶然の遭遇はラッキーでもありました。

 

 

建築群は桃山文化の流れを汲む、

江戸初期の様式。

よくここまで再建されました。

「涅槃門(ねはんもん)

門横から入って階段上がって、

振り返ったところ。

 

階段横には大きな灯篭が9基(たぶん)

それぞれに、奉納した人物と

彫られた文字の説明があります。

 

 

「瑞鳳殿(ずいほうでん)

伊達政宗 公の霊屋(おやたま)(墓所)。

 

 

黒で際立つ豪華絢爛。

カッコイイ。

 

 

内部の壁や天井には

仏画や鳳凰などが描かれており、

御木像が安置されている。

(命日5/24や新年特別な時に御開帳。)

 

各所に説明板がありますが、

たくさんあるので載せるのは割愛します。

 

 

別の建造物跡もありました。

 

傍らの小さな資料館(別料金無・撮影NG)に、

発掘された遺骨から復元した像。

(木像より面長?)

武具や文具などの埋蔵品。

巨大な壺に小判。

発掘の記録映像(20分)など、

興味深い展示を観る事ができました。

 

 

順路に沿って行くと、

 

(クリックで拡大可能)

戊辰戦争の弔魂碑。

 

敷地内、瑞鳳寺の墓地には

西南戦争で投降した西郷軍7士の墓も。

 

 

さらに杉並木の道を行くと、

「感仙殿(かんせんでん)

2代藩主 伊達忠宗 公の霊屋。

(ただむね)

 

 

並びに、

「善応殿(ぜんのうでん)

3代藩主 伊達綱宗 公の霊屋。

(つなむね)

 

 

さらに、写真は一部ですが

「妙雲界廟(みょううんかいびょう)

9代藩主 周宗(ちかむね)

11代藩主 齊義(なりよし)

妻 芝(あつ)姫、の御廟。

(霊屋と御廟は区別されてるとの事)

 

少し離れた所に

「御子様御廟(おこさまごびょう)」。

歴代藩主公子公女の墓域。(写真無)

 

 

お参りできて良かったなぁ。

 

 

しみじみと石段を下りていたら、

 

 

なんとも美しい天気雨。

 

居る間ずっと、

この界隈はキラキラしていました。

 

 

ふもとに、

「瑞鳳寺」

 

 

御位牌が安置されている。

(拝観しませんでしたが)

 

 

(クリックで拡大可能)

政宗 公の菩提寺として、

1637年創建。

 

 

(クリックで拡大可能)

経ヶ峯という丘陵地にある、

広大な伊達家の霊廟でした。

 

 

仙台観光あと少し、つづく

 

 

↓よろしければお願いします ブログランキング参加中

 

 

にほんブログ村 旅行ブログ 東京お出かけスポットへ

 

↑できればコチラも ブログ村

 

芹沢友綺
写真・文の転載禁止

………………………………………………
コメントのお返事より先に、

時間予約投稿で記事が更新される場合があります。

ご了承くださいませ

 

ペタしてね