━─━─━─━─━─

 

Twitter

 

👇

 

 

👇

 

 

👇

 

 

 

━─━─━─━─━─

 

Instagram

 

👇

“仲睦まじく”なんて、

この日の二人の結びつきを比喩するのに、

そんな程度の言葉じゃ全然足りないな~物申すピリピリって

個人的には思ってしまいました笑

 

👇

 

👇

 

👇

 

━─━─━─━─━─

 

まだまだよそよそしい感じの二人👇

そして、この👇ゲリラインスタライブの時でさえ、

既にドラマ『チェリまほ』が話題沸騰中だったにも関わらず、

お疲れ気味だったのか町田君のテンションが若干低めで、

個人的にはこの👆町田君の印象が根強く、

だから余計に👇完成直前イベントの

町田君のこの熱量には驚きを隠せずにいて、

確かにインタビュー記事では何度も赤楚君から語られていたことだったんですが、

なかなか頭では分かるようなそうでもないような、

でも、一昨日、自分の目で見てそれがやっと理解できたというか、

町田君は本当に

赤楚君や『チェリまほ』チームには心を許してるんだな~って、

町田君が持つ保守的な部分を完全取っ払って自分を解放できる、

ありのままの自分でいられる現場なんだな~って、

それがもの凄く伝わってきた舞台挨拶&オンラインイベントでした。

 

町田君って、赤楚君には本当に心優しいっていうか、

もうね、砂糖のように甘くて寛容ですよね。

完全に黒沢笑

赤楚君なら何でも許しちゃう感じが猛烈にビンビン伝わってくる。

無論、それは恋愛感情ではなくて、

でも、兄貴愛や先輩愛ともちょっと違って、

なんだろうな~?

やっぱり、感謝愛?

 

下に埋め込んでいる松本穂香ちゃんのラジオの声と

聞き比べてもらうと分かるんですが、

町田君、穂香ちゃんには冷たいっていうか結構温度差があって、

言い換えればよそよそしいってことなんでしょうけど、

でも、穂香ちゃんは年下だし女の子だし、

今回、ドラマ『チェリまほ』を配信で観て町田君に魅せられてる感じが

リスナーにも手に取るように分かるのに、

町田君自身は、たとえ仕事でも、

そこには合わせてこないと表現すればいいのか、

そうそう、これが私の知ってる町田君みたいなね。

(別に町田君と会ったことも直接会話したこともないんですけど、

私が言わんとしていること理解してもらえるでしょうか?)

 

閑話休題。

 

満足度97%・・・、

「確かに、そうかも!!」と認めざるを得ないこの👇状況驚き

私もこれまでの人生、同じ映画を6回も観たのは初めてで、

これって、間違いなく

満足度97%で総評5つの域ですよね?

おまけに、来週もう一回観に行こうかと思案していたところへ、

昨日、入場者特典第4弾が発表されて、

これで決まりっていうね笑指差し

 

完全に“『鬼滅の刃』戦法”にハマっていますが、

でも、別に特典が欲しくて劇場に足を運ぶんじゃなくて、

自ら率先して出向いてしまうほど、

やっぱり、あの映画って

チェリ家心理が揺さぶられるように上手くできていて、

一昨日からは大袈裟じゃなくドラマが本家か映画が本家か

よく分からなくなってきてるんですよね~ネガティブ

いや、マジで。

 

以下、ネタバレです。

 

大ヒット御礼舞台挨拶1回目は公式からレポも出てますし、

マスコミ各社からノーカット動画もUPされているのでそこは全く問題ないかと。

 

また、有料オンラインイベントについても、

やむを得ず参加を見送られた方は

27日(水)からアーカイブ配信がありますので、

是非ともそちらをご覧になっていただきたいです‼

もうね、1時間半ずーっとただひたすらに至福の時間です。

アドレナリンダダ洩れで、

本当に3,220円以上の価値は十二分にありますので、

詳細はこちら👇から立ち上がる飛び出すハート

で、

一番興味深いのが、大ヒット御礼舞台挨拶マスコミ無しの2回目だと思いますので、

内容順不同、尚且つ、うろ覚えの範疇で簡単にご紹介します。

のっけから、

からの「キヨシです。」の“ボケ”に

再チャレンジする赤楚君。

「そっち⁉️、マイケルじゃなく?」と町田君につっこまれるも、

マイケルは待ち時間が長いからと赤楚君が答えていたところを見ると、

どうも、デンジャラス・ワールド・ツアーのマイケルジャクソンをパロるか?

「ヒロシです。」をパロるか?

二人相談していたようで、

「なら、僕が。」って町田君が仁王立ちしてました。

また、「安達清役の町田啓太です。」とボケる赤楚君に対して、

そうくるなら、「町田啓太役の黒沢優一です。」

みたいなことにもなっていて、

もうね、赤楚君のボケを保護者の如く一々拾ってあげるんです、町田君笑

 

役柄に自身が似ているところは?という質問に対して、

赤楚君は自身の一部を膨らませた役なので僕自身だというニュアンスで答え、

町田君は黒沢に似たところがあるか考えあぐねていたところへ

「さっき、靴紐が解けていたのに気付いて教えてくれたことが、もう黒沢です。」

と赤楚君から洞察されていました。

 

劇中の小道具やインテリアで印象に残っている物の話で、

ドラマ版で黒沢のマンションにあった観葉植物が

そのまま劇場版でも起用されたようで、それがすごく成長していて、

「皆さんもチェックして下さい。」って赤楚君が言ってたんですけど、

その観葉植物って、

多分、長崎の安達宅のベッドの右奥に置かれてたやつですよね?

黒沢のマンションの部屋にそれらしき植物が映り込むシーンは一度もなくて、

でも、長崎の安達宅に

らしからぬ成長した観葉植物が映っていたので、多分それだと思います。

美術スタッフの皆さんも本編に映らない、

撮影時は映っていても編集でカットされてしまうスペースにまで

細部にわたり作り込まれる職人技に頭が下がります。

一方、町田君は、プレゼンで紹介されていた豊川製品が実在するものらしく、

それが気になった(欲しいとか使ってみたいというニュアンス)と言っていました。

 

お互いに一日だけ入れ替わったらという質問では、

赤楚君は白いタンクトップと半パンで渋谷の交差点をママチャリで走る。

町田君は「赤楚君になって名古屋へ行って

地元の友達に色々赤楚君の話を聞きたい。」って話から、

赤楚君が「変わった奴って言われると思うから恥ずかしい。」だったか、

とにかく、これまでたくさん頭を打って今の自分が確立されていて、

昔は手の平で温めた空気から何か出せる

(←かめはめ波的なニュアンスで受け取りました。)

と思っていたような人間だったそうです。

 

最後に、私が一番印象に残った話は

町田君からの映画の注目シーンの紹介で、

①初詣の神社で安達と柘植の仲良しな雰囲気に

湊がヤキモチを焼いているのを黒沢が微笑ましく見抜いているところ。

(↑ここは私も鑑賞3回目で気が付き、

それ以降ニマニマしながら観てます笑ニヤニヤ

②安達の実家へ挨拶に行く道すがら

黒沢の「緊張する。」のセリフを受けて、

安達も「俺だって緊張する。誰かを家族に紹介するなんて初めてだし。」

と返すんですが、

その“安達の初めて”に黒沢の喜びが漏れ過ぎて

監督からダメ出しされたってエピソードに、

舞台挨拶後の上映が実に有意義なものになりましたキューンよだれ飛び出すハート

 

あと、安達弟(渡辺佑太朗君)の黒沢を初めて見た時の反応が

安達(赤楚君)とそっくりだったって話はいつしてましたっけ?

大ヒット御礼舞台挨拶の1回目?

オンラインイベント?

私、安達弟(渡辺佑太朗君)の「眩し!」には気付いてたんですけど、

それが安達の「眩し!」とはリンクしてなくて、

次回、鑑賞時の重要ポイントです!ニコニコ

 

ということで、安達のアパート“つつじ荘”の住所は

東京都北区赤鳥で間違いありませんでした。

東京都北区赤鳥5丁目15-9-203

 

しかしながら、安達の耳元で囁く黒沢の唇を読むのは困難を極め、

でも、「幸せになろう」や「愛してる」等では

なかったように思いましたがいかがでしょう?

 

個人的には、あの結婚式が黒沢からの提案なら、

矛盾なく全ストーリーがしっくりくるというか、

更には、ラストシーンに区役所へ向かう可能性を示唆していいのなら、

納得の総評5つで、

もう一つ言うなら黒沢がウケで安達がタチです。

で、出口挿入ではありますが、

とりあえず、それで安達は童貞喪失ということで。

viva‼️『チェリまほ THE MOVIE』完了100点合格

となるところなんですが、

正解が分かる方がいらっしゃれば

是非ともメッセージをよろしくお願いいたします立ち上がる

 

━─━─━─━─━─

 

公式サイト

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Twitter

 

監督の話(←演技指導でしょうか?)を真剣に聞く二人。

表情もそれぞれに町田君は凛々しく、

そして、赤楚君は素朴な感じでとても可愛く、

本当に素敵な画像で大大大好きです爆  笑ラブラブ

 

 

━─━─━─━─━─

 

Instagram

 

 

 

 

 

━─━─━─━─━─

 

明日はこれまでに例を見ないほど

午後から深夜までバタバタと超絶忙しく幸せな一日になる予定で、

その幸せな一日を少しも損なうことのないよう、

個人的な備忘録

をここにしたためておきたいと思いますうさぎのぬいぐるみ

 

1回目のライブビューイング付き上映15:55~18:30。

2回目のライブビューイング付き上映19:05~21:20。

ということで、

1回目の終了時刻から2回目の開始時間まで

35分の休憩時間があるので、

ここを有意義に利用して軽飲食とトイレを済ませおきます。

 

また、鑑賞中のチェックポイントは、

①長崎の安達宅で安達が黒沢にコーヒーを淹れるシーン。

安達ファーストの黒沢に安達が率先してコーヒーを淹れ、

そのカップを渡すという行為自体が

安達の成長を物語り、

尚且つ、黒沢に気持ちが追い付いた(=対等になった)証と考える。

②安達のアパートの詳細な住所。

③黒沢の実家で安達が黒沢の母親に自分の思いの丈を語りぶつけるシーン。

ここは、当初の脚本のト書きや解釈から、

赤楚君の提案によってかなり演出が変わった場面。

④黒沢の実家帰りの浜辺で安達の耳元に囁く黒沢の口元を読む。

多分、5~6文字くらい。

 

19:05上映回の終了後の利用交通機関の時刻表を把握しておく。

私の場合は21:36までの電車に乗れないと

有料オンラインイベントスタート22時

には間に合いません泣ネガティブ

 

👇

申込み状況照会

👇

 

※明日、必ず出掛ける前にイープラスのログイン画面から
スムーズにログインが可能か再度確認しておく。
 
 

《追記》

現在、もの凄い勢いでアクセス数が上がっていて

本当に感謝しかありません。

どうもありがとうございます。

それで、ものはついでで鑑賞ポイント⑤として、

本編では安達を抱きしめるこの👆シーンの後、

カメラが右側へ入って切り替わり、

安達の背中へ回った黒沢の右腕左腕がアップになって

結構な長尺で溜める(=映る)んですが、

あれってどんな意味というか解釈が加味されているんでしょうか?

 

初日鑑賞時からずーっとずーっと気になって気になって、

しかしながら、鑑賞回数が増えるにつれ、

だんだん町田君の“腕毛脱毛自慢”にしか見えなくなってきて

大変困っておりますチーン

いや、マジで。

 

町田君って結構腕は毛深い方で、
2016年・17年頃は未処理だったと思うんですけど、
気が付いたらツルツルの町田君しか見かけず、
で、昨日公開されたDomaniの画像👇で久々の腕毛を見て、
やっぱり、男性は産毛程度なら腕も脛もあった方がセクシーでカッコ良いなと、
昨夜はこの画像に見惚れていましたキューンよだれ飛び出すハート
あれ?、何の話だったか・・・驚き
 
とにかく、明日、お時間を共有する皆さん、
僭越ながら大いに楽しみましょう!!うさぎのぬいぐるみ
よろしくお願いします。
 
あと、赤楚君の7月期の新ドラマ情報が出ているようで、
最近、町田君情報ばかりで、
赤楚君の正式情報解禁も待ち遠しいです歩く飛び出すハート
 

━─━─━─━─━─

 

公式サイト

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

━─━─━─━─━─

 

【おまけ①】

👇

 

━─━─━─━─━─

 

【おまけ②】

 

 

👇

 

━─━─━─━─━─

 

【おまけ③】

 

 

━─━─━─━─━─

 

【おまけ④】

 

👇

 

 

本日の『漫画家イエナガの複雑社会を超定義』は

NHK総合 本日4月22日(金) 午後11:15~

 

 

ここからは、

先週(4/15)の放送分の超簡単感想ですにっこり

町田君のおしゃべりもゆっくり目で

意外に聞き取りやすかったのですが、

内容は『阿佐ヶ谷アパートメント』の説明の方が分かりやすかったという( *´艸`)

まー、そんな回もありますし、それより何より、

衣装と言えばいいのかファッションセンスが

町田君にマッチ(←ダジャレじゃないです笑)してなくて、

ちょっと観る気が萎えて3回しかリピートできませんでしたネガティブ

 

━─━─━─━─━─

 

Twitter

 

 

 

本当にかなり道が悪そうで、

カメラ(=上映映像)もめちゃくちゃ揺れてますもんね~驚き

初日鑑賞の時、私が酔いかけたくらいなんで、

現場は相当大変だったと思います。

皆さん、お疲れ様でした立ち上がる飛び出すハート

 

 

これはカメラも回ってる感じなんで、一応本番中なんでしょうか?

無論、釣りを楽しむ安達と黒沢も可愛いのですが、

ちょこんと座る風間監督がこれまた超絶可愛いOKニコニコ飛び出すハート

 

━─━─━─━─━─

 

👇

 

『チェリまほ THE MOVIE』の双方の家族編については、

機会があれば私自身の思いを色々綴りたいと考えていて、

ちょうど今朝方、それ関連のメイキング&場面カットがUPされてきたので、

以下、自分語りな記事になっております。

ご興味のない読者様はスルーして下さい。

 

まず、安達黒沢双方の家族背景って、

既に原作では詳細に描かれていて、

劇場版はそれを厳密に再現しているのでしょうか?

 

原作を読んでいない私個人の感覚でそれぞれの家族の印象を語ると、

安達の実家は日本古来のかかあ天下風味な家庭で、

「思い返せば、これまで一度たりとも息子の周辺に女性の気配がなく、

落としどころはココだったのか。」と、

決して息子を傷付けることなく懸命に理解に努めようとする

母親の優しさがヒシヒシと伝わってきて、

夫(=遠山さん)にも有無も言わさず同調を求め、

涙は流さずとも充血した郁恵さんの瞳が苦しかったです。

 

一方、黒沢の両親は黒沢のセクシュアリティに

割と早くから気付いていた様子で、

父親(=鶴見さん)の方には理解があるように見受けられるも、

母親(=松下さん)はそれをまだ

上手く飲み込めないでいるようなイメージでした。

 

『チェリまほ』の安達と黒沢、『何食べ』のシロさんとケンジは、

概ね20歳差です。

ということは、生きてきた時代にも、親の年齢にも、

同じだけ差異があるってことで、

結局、シロさんの母親(=梶芽衣子さん)は

息子のセクシュアリティを頭では理解できても、

全面的に寛容することはできませんでした。

 

なので、安達黒沢双方の母親の対応を見て、

“受け入れ難くても、受け入れようと努力する、

そんな時代に変わってきたんだな~”

とそこはすごく思いましたね。

 

そして、私ならばどうするか・・・?

 

多分、キャラ的に言えば郁恵さんタイプですし、

最終的には絶対に二人の仲を認めるのですが、

でも、初対面且つあの挨拶時点での即決賛成は無理だなと。

 

「いつから自分のセクシュアリティを自認していたのか?」

「これまでにそのことで傷付いたり、

辛く悲しい思いをしたことはなかったのか?」など、

まずは、息子自身と向き合い話を聞きちゃんと理解するところからでないと、

何も始められないような気がします。

いくら相手が黒沢のようなイケメンであっても、

それとこれとは話が別みたいなね。

 

しかしながら、実際にはそれすら上手くできるか些か疑問で、

数年前に下の子から冗談とも本気とも付かない顔で

「俺、バイかも。」

ってサラッと言われたことがあるんですけど、

そんな告白を受けた私は

いったい何をどんな風に聞いていけばいいのか全く分からず、

「男の子とそういうことをしてしっくりきたってこと?」

って返すのが精一杯。

で、「いや、なんとなく。」で話を交わされ終わってしまったのですが、

これでも、下の息子は性の話題にラフなタイプで、

学生の頃は平気でタバコとライターと避妊具を一纏めにして

玄関の下駄箱の上やダイニングテーブルに置きっぱなしにしたり、

TENGAも自室はもちろん、

トイレやお風呂場、洗面所等方方で見かけ、

家族全員から笑いながら注意される感じなのに、

それでも、セクシュアリティの領域には踏み込みきれませんでした。

今思えば、あの時

「あんた、男子にまで手ぇ出したんかい⁉指差し

って軽くつっこんでいたら、

「そうやねん!」ってなって、

そのまま会話は続いてたんでしょうか?

現実は映画ほど簡単にはいかない、本当にデリケートな問題です。

 

ところで、果てしなくどうでもいい話なんですが、

安達の弟っていくつの設定なんでしょうね?

これも原作には答えが出ているのかも知れませんが、

学生結婚だったのか?、それとも幼馴染との結婚だったのか?

嫁姑の関係が母娘的ですごく素敵で、

お嫁さんが気兼ねなく安達の母親に甘えて頼み事をするシーンに

思わず感動してしまいました笑

 

あと、気になったのが、

GELATO PIQUEのメンズスウェット上下は、

さすがにドラマ版と同じものが

見つからなかったってことなんですよね?うさぎのぬいぐるみ

 

━─━─━─━─━─

 

Instagram

 

 

 

 

 

 

 

 

👇

 

━─━─━─━─━─

 

公式サイト

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

━─━─━─━─━─

 

【おまけ①】

昨日発売の原作10巻には

劇場版の気になるあれこれの答えが描かれているのでしょうか?