まぴっちのミックスブログ -10ページ目

まぴっちのミックスブログ

普通のブログや、コラムなどを載せます!
さまざまなテーマをミックスしたブログをお楽しみあれ!

とか最初は書いてましたが今はテキトーブログです。更新されるのは珍しいほど。
アホな頃に書いた数年前の過去記事は、消したいものばかりです。

かなり間が空いたけど忘れちゃおらんよパプリカ日記。

ただ一体残った雷様パプリカちゃんのブーさん。

あれからもずっと日に当てる水やるを作業のように続けておりましたが。

 

 

これが1週間以上前の写真。

 

 

これが今日。

分かります!?この変化!

枝分かれしてるところに、あらまびっくり、小さな葉っぱがチラホラ出てきてるではありませんか!!

ところどころデカイ葉っぱの先が枯れ始めてたのでまた根腐れ的な感じなのかと思っていましたが、ここずっと葉が落ちることもなく。

なんか知らんけど克服して、復活し始めたようです。

 

しかしこれはいつまで続くのか?

やはり花や実は一生出ないのか!?

今後も観察は続く。

 

 

まさかの連日投稿。

 

今回はですね、こちら。

このシュールな図は何かと言いますと、シロシタンちゃんの外置き作戦を実行したわけであります。

椅子に防虫ネットを張って外敵から守りつつ、風通しと日当たりを確保できる。

まぁ別に、宙に浮かせる作戦を諦めたわけではないからね!

こっちバージョンも、窓を開けない冬とかには必要だということで。

こういう感じで窓の外につけるバージョンも考えたいと思います。

落下の恐れがないように。。。

 

底の部分はネットが足りないので、ビニールを敷いております。

でも周りはそれなりに囲えてるはず。でもやっぱり隙間があるにはありますので、あくまで試作品。

こんな怪しい物体なら、鳥も近づかないと思う。多分。←

以上今回は、外置きに成功した報告でありました。

 

単純に、きょうのシロシタンちゃん報告です。

1週間経つところですが、だんだん盆栽の世話の仕方にも慣れたかなという感じ。

 

 

なんだか色艶が良くなりました?

最初水あげて日当ててたら、なんか根本からワカメみたいな変な苔が出てきたのですが、ちゃんと取り除いておきました。(写真撮れよ)

この実はそのうち落ちるのかしら。庭に撒いといたらスズメが食べそう。

 

以上!

ちなみに、まだ宙に浮くスタイルのまま、屋外に出しちゃおう作戦は進んでない!←

どうもこんにちは。

急にシロシタンを育て始めたハタチです。

 

えー、盆栽を始めるにあたり、

まずは苔と雑草を取り除きました。

こんな感じに可愛らしく生えてるやつ。

根元の苔は、とりあえず趣のある感じに残しました。

 

でね、盆栽ちゅうのは、普通は室外らしいので、屋内でだけでは元気がなくなると。

こうやって窓際に置いてるけど、やはり風通しも必要だし!

 

ちなみに引っ掛けたりしないようカーテンに注意書きを貼ったら、なんか盆栽取り扱ってる店みたいになった。ははは。←

 

ほんで、盆栽を外に置いてしまうと地面から虫とか来るんじゃね?とか、そもそも二階に置いてあるのを平日とかに外に出すとめんど、とか色々考えまして。

その結果、二階の窓から宙に浮かせることに。

 

 

はい。シュール。w

とりあえずの、間に合わせで吊り下げてみました。

でも今計画中なのは、窓サッシみたいなとこにクランプでカゴを取り付けてそこに入れるというものですが、まだ今は準備中なので即席キットで。

 

というわけで今のシロシタン、たまに、宙に浮いてます。

つづく!!

皆さん、ニュースです。

パプリカ栽培日記が崩壊し始めた最中、とあるものがやって来ました。

 

 

ででん。

盆栽です。

植物名はシロシタン。白紫檀。

 

えー、盆栽はやってみたいと思いつつ初めてなんですけども、

本日たまたま行ったホームセンターに、来たる敬老の日用って感じに売ってましたので。

980円なので買ってみました。わあい。

 

室外がいいらしいけど、まあ、なんとか育ててみるか。

めちゃくちゃ育て方調べて、手入れして、観察してみようと思います。

これはパプリカみたいにあまり変化なさそうですが、一応記事のシリーズにはしておこう。

なんで急にブログ更新を習慣化してんだ。←

 

あ、この子の名前は、いちおうシロシタンちゃんとか呼ぼうと思いますが。

もしかしたらそのうちイイネーミング思いつくかも。

パプリカが雷様の長さんブーさん工事さんだったので、これは…加トちゃんか?けんちゃんか?注さんか?(なぜドリフにこだわるのか)

 

というわけでシクヨロ、ヨロタノ。