ちょっと体験記から離れてみます。
ここでは突発性難聴などは関係なしに、とにかく耳鳴りがする場合の対処法について書きたいと思います。
自分の場合、わりに小さい音でして、外に一歩出れば聞こえないようなレベルです。
それでも静かな部屋などにいるとやはり気になるもので、気にすればするほど大きく聞こえてしまいます。
そこで自分の大切にしている「耳鳴りを気にしない方法」を3つ、綴っておきます。
1.「静寂の状態を避ける」
ネットで気にしない方法を調べてみると大体出てくるのが、音楽をかけておく、というものです。
やはりその効果はあり、音楽に集中することで耳鳴りの音は忘れられます。
それ以外にも、一人であればですが、歌を歌うこともいいです。
一人ライブを開催し、好きな曲を片っ端から歌う。そんなデカイ声でなくても、全然耳鳴りは消えてくれると思います。
あとはテレビをつけて、その音に集中しながら耳鳴りのことを忘れましょう。
2.「何かに没頭する」
どんなに耳鳴りが大きい人でも、何かに集中しているときは耳鳴りが聞こえていないと思います。
例えば判断力を研ぎ澄ませるようなゲームとか、めちゃくちゃ面白くてストーリーに入り込んでしまうような映画とか。
そういうものに無意識に集中した後って、「あっ!自分今、耳鳴りのこと忘れてた!」ってなりますよね。
それが、ずっと続けばいいんです。じーーっとそれだけに没頭していれば、短い時間でも耳鳴りを忘れることができます!
だがしかし、結局耳鳴りの事を思い出してしまうのが、人間ですな・・・
3.「意識的に忘れる」
これは自分が一番よくやるヤツです。
公共の場で耳鳴りが聞こえている場合や、寝る時に気になっている場合、上の方法は使えませんよね。
寝る時に小さく音楽をかけるといいますが、それも限界があります。
そこで結論としては、とにかく「忘れる」のです。「耳鳴りなんか忘れるぞ!」と思って忘れるのです。
どういうことかというとつまり、ずっと何かを考えればよいのです。
静かなところにいるときも、ずーーっと頭の中は別のことに集中していれば良い。
例えばもう、一人しりとりでも何でもよいのです。
自分がよくするのは妄想ですね。あ、ヘンタイじゃないですよ。。。
好きなドラマやなんかのシーンを頭の中で再生したり、オリジナルのストーリーを作ってみたり?
夢を想像するのもいいと思います。なんだ、例えば行ってみたい国に行っている自分!とか。
とにかく何でもいいから、常に頭の中で考える。
逆に耳鳴りについて深く考えるのもアリかもしれません。「耳鳴りとは内耳によりおこる、実際には聞こえていないものであり・・・・」とか。
寝る時はヒツジを数えるのでもいいです。ただし、実際に柵を飛び越えているヒツジの映像を想像すること。←ココ大事!
そうしているうちに、耳鳴りを全く気にせず、自然と眠っていると思います。
自分は上記の方法で全く気にならない程度の耳鳴りですが、やはり、周囲の音が聞こえないほど大きい方もいると思います。
それでも、なるべくポジティブにいきましょう!
「耳鳴りがする・・・もうやだ・・・毎日毎日、自分は一生こうなのか・・・」なんて考えていると、余計に耳鳴りが聞こえます。それによってストレスとなり、酷くなることもあるみたいです。
なのでホントに、「いつか治る」と信じて、乗り越えていきましょう。。。
----------------------------------------------------------
このテーマでは、毎回、検索で出やすくするための文章を置いていきます。
「 耳鳴り 気にしない方法 」
「 耳鳴り 気にしない 」
「 耳鳴り ポジティブ 」
「 耳鳴り 治し方 」