3.「とりあえず回復」 | まぴっちのミックスブログ

まぴっちのミックスブログ

普通のブログや、コラムなどを載せます!
さまざまなテーマをミックスしたブログをお楽しみあれ!

とか最初は書いてましたが今はテキトーブログです。更新されるのは珍しいほど。
アホな頃に書いた数年前の過去記事は、消したいものばかりです。

6月26日(月)。

三日分の薬を飲み終わり、再び病院へ。

そして聴力検査のみ、すぐに行いました。

今度は断末魔はいなかったのですが、換気扇の音がすごく気になりましたね・・・・

でもまぁ、前回よりは聞こえていたようで。

聴力検査の結果は、比べてみるとちゃんと回復していました。

イカッタイカッタ!

 

ですがまだ、耳鳴りが続いています。

小さいですけど。

それは血流の問題だったり、自分の場合一番思い当たるのはストレスですし・・・

もうね、二年になってから担任のウザさと、そもそもの学校に行くこと自体のめんどくささで慢性ストレスですよ。(いやスイマセンさすがに慢性は無いっす)

 

なのでこれからは、ストレスフリーに努めます。

できるだけ、ポジティブシンキング!「嫌だなー嫌だなー」って思わないこと!

耳鼻科の先生に「勉強しすぎてねぇか?」と冗談で言われましたが、確かにちょっと前に中間テストがあったばかりでして。

「てっぺんとるぞ!」(from:金メダル男)を目標にかなり勉強したのでね。でもその目標は常に忘れず、テストがストレスになりすぎないようにします!!

 

と、まぁそういうことで・・・・

耳鼻科からはとりあえず、

 

・「プレドゾロニン 5mg」朝晩食事後1錠
 

を五日分、

 

・「メチコパール 500ug」朝晩食事後1錠
・「アデホスコーワ顆粒10% 1g」朝晩食事後1袋

 

を二週間分もらいました。

で、これ全部飲み終わっても耳鳴りがしてたら、また違う漢方とかで治そうみたいな。

 

しかし私は最近、悟りを開きましたよ。

いかにして耳鳴りを「気にしない存在」にするか。

もう、耳鳴りは誰にでもあるのさ。全然深刻さなんて無いし、そもそも全く気にならない存在なのさ。

そういう感じ。

とにかく、ネガティブにならないことですな!!

 

さて、薬を飲み続けていくかぁ。ストレスフリーでいくかぁ!

 

つづく

 

----------------------------------------------------------

このテーマでは、毎回、検索で出やすくするための文章を置いていきます。

 

「 耳鳴り 高校生 」

「 耳鳴り 治らない 」

「 耳鳴り 不安 」

「 突発性難聴 治らない 」

「 突発性難聴 治療法 」 

「 耳鳴り 薬 」