おはようございます。
毎週水曜日は朝会なので、
昨日も参加してきました。
最近は、1時間ぐらいしか寝ずに
参加していますが、
この日の午前中は、
体が慣れているのか眠くも
なく、むしろ朝からやる気の
あるメンバーが集まっているので
大いに刺激を受け、
冴えている感じです。
そんな朝会でも
新しく入られた方々を
サポートする立場。
成年後見のNPOでも
サポート事業部長ということで、
新メンバーの方々のサポート
などをしています。
8月にも研修で
成年後見の職務に関して
講師をしました。
9月にもあります。
それから最近は
相続や成年後見の業務について
他の行政書士の先生から
相談や質問を受けることも
多くなってきました。
正直、年齢的にも
下の方ですし、
僕自身も試行錯誤。
本音を言えば、
教えてほしいぐらいですし、
誰かに頼りたい、よりかかりたい(笑)。
僕ではほんとは役不足なのではと
不安になることもあります。
まあ、でも期待されてやると
なったらそれはそれでやりきりたい、
期待を超えてやるぐらいの
気持ちで取り組んでいます。
で、いい加減なことを
教えるわけにいなかいので
例えば後見業務について
本や条文を見直したり。
そこで、実は
自分が忘れていたこと・
見落としていたことを発見したり。
自分の勉強になっています。
そして、実際教えたり
講義をしたりするときに良ければ
いいというものではなく
日頃の自分の業務活動なども
めちゃくちゃでは示しがつきませんので
自然ときちんとやる方向に
なっています。
もちろん、今までがめちゃくちゃだったわけでは
ありませんが、何をやるにも気が引き締まる
今日この頃です。
ですので、教える作業は
真剣にやろうとすれば大変で
アップアップの毎日ですが、
教えることで刺激も受けますし
ほんとに自分を成長させてくれます。
思い出せば、
学生時代学習塾で
アルバイトをしていました。
「子どもがこんなに頑張っているのに
自分はへらへらした大学生活を
送っていて何してんだろう、自分も
逃げずに頑張らなきゃ」
そう思ったのが、
成績が悪いながらも
資格試験への挑戦を決めた一つの
きっかけでもありました。
そういう意味でも色々
役割や責任を負わされしんどいことも
ありますが、
自分の成長の糧として頑張っていきたいと
思います。
いつも応援クリックありがとうございます。
再び上位目指して頑張ります!!!
↓↓↓↓↓↓↓↓