こんばんは。
ここ1カ月は、
年明けからの5か月が
嘘のように相談を受けたり、
仕事のご依頼をいただいたり、
仕事づけの日々でした。
6月中に成果をださなければいけない
案件が重なり、それらが一応まとまってきたので
一段落です。
このペースで仕事があれば、
万々歳ですが、
去年の記録を見ても
やはり5月・6月がピークで
その後失速しているので
7月・8月をどう頑張っていくかが
大事だと思います。
ここ数日暑くなり、
なんだか世間が暑さに
ヒーヒー言いながらも
浮かれてる気がしますし、
ほんとは自分も浮かれたいなあとか
思ってました。
なんだか夏の空気が懐かしい感じなので。
日頃の疲れから
くたくたになりながら一人で
カレー屋で昼に
カレーを食べていたら、
平日の昼間なのに近くに楽しそうに
食べてる夏っぽいカップルがいて
蹴飛ばそうかと思いましたが、
やっぱり自分は、夏がどうとかより
行政書士になるために歩んできたのだから
仕事頑張ってれば、それが一番かもな
と思い、蹴飛ばすのをやめました。
(蹴飛ばすのは冗談です 笑)
ちょうど、今月は
開業を決めた日 から2年です。
昔から行政書士という職業やその中身を
良く知っていたわけでもないので
「行政書士になるために歩んできた」というのは
やや大げさです。
でも、考えれば考えるほど
まあそのための人生なのかなと思うほど
辿り着くべくして辿りついた道だと言える部分が
多いのです。
最近、週1回朝食ビジネス交流会に参加していますが、
そこで、4分間プレゼンをする時間を与えていただいたので
そのプレゼン内容を考えていてそのことがはっきりしました。
普通は、自分のビジネスについて
話す場ですが、
その前提として、自分がどういう人間か、なぜ行政書士か、
なぜ遺言・相続かとかをわかってもらわないと仕事の紹介も
来ないだろうと思い、約30年の人生を3分で振り返るプレゼンに
しました。(残りの1分はハーモニカ!)
そうすると、すべての経験が信じられないくらい
行政書士の自分に結びついていることが
わかりました。
おとなしくて困っていることを言えなかった
小学校時代の経験は、人が何に困ってるか
何を求めているかを考えられる力をつけさせて
くれました。
中学時代の老人ホームでの
ボランティア経験は、高齢者サポートそのものです。
積極的にリーダーなどをつとめることの
多かった高校・大学時代の経験は、
自分で一から作って行く自営業の面白さを感じた
原点とも言えます。
高校時代に我が家が弁護士さんにお世話になることが
あったこと、夜な夜な聴いていたラジオが人生相談に
乗るものだったことなどが
身近な法律家になりたいと思った原点でもあります。
家族のゴタゴタ、サークルのゴタゴタ、
そういう中で、いかにうまく調整するかを
学び、調整役として力を発揮していたことが
紛争を未然に防ぐ
行政書士の役割と合致しています。
受からなかったけど司法試験の勉強で
一番力を入れていたのが民法だったことが
民事系の業務をやるにあたり
今大いに役立っています。
他にもたくさんあります。
開業を決めて
まず相談をした師匠たる先生が
「すべての人生経験が行政書士業務に役立つ」という
趣旨のことをおっしゃっていたと思いますが、
やればやるほど、人生を振り返れば、振り返るほど
そう思います。
だから、思う存分行政書士の仕事をする人生を
楽しめばいいのかなあと最近思います。
夏になったら浮かれるとか、
土日は、休むとか、
仕事以外に趣味がないといけないだとか
30になったら結婚するとか、
子どもがどうとか、
60になったら退職するとか、
なんだか世の中は、
同じような路線で歩んでないと
外野が勝手に憐れんできたりしますし、
自分も比較してしまい引け目を感じて
しまいがちです。
ですが、もうそんなの関係ないやと思います。
行政書士が辿り着くべくして辿りついた道であり、
行政書士に生きがいを感じるならそれで
十分だと思うからです。
趣味にいそしまなかろうが、
休日がなかろうが、
子どもがいなかろうが、
行政書士として仕事をすることが
一番の充実ポイントなのですから
別に問題はありません。
まあ、来年もそう思ってるかは
わかりませんが、
とりあえず今のところは
仕事を依頼していただけるのが嬉しくて
ありがたくて、そして自分の良さを活かすことが
できて、生き生きとさせてくれていますので
この調子で頑張っていきたいと思います!
いつも応援クリックありがとうございます。
1位目指して頑張ります!!!
↓↓↓↓↓↓↓↓