こんばんは。
11月22日。
いい夫婦の日いかがお過ごしでしょうか。
11月ぐらいって結婚式が多いですね。
この時期に「結婚したら遺言セミナー」をやった方が、
タイムリーなのかもなあと思います。
昨日も高校・大学時代の結婚式の2次会に
参加してきました。
オーストラリアにホームステイしたときに
ホストファミリー同士が仲良くて、その後輩とも
仲良くなったのですが、
ふざけてただけな感じでしたが、今や市議会議員。
時の流れを感じます。
去年道でばったり会った以外大学卒業後
全く会ってなかったので、当初行くか迷いましたが、
やっぱり結婚のお祝いができるっていいですね。
まず、感動する。
特に学生時代ぐらいから知ってる仲間が
紆余曲折を経て結婚するのはいつも感慨深いものがあります。
そして、新郎・新婦のみならず
懐かしい再会やら新しい出会いやらがあって
もはやこういう機会がないと会えない人達に
会えるのは嬉しいですし、貴重です。
さて話は変わり、先週、11月の遺言セミナーを3か月ぶりに
参加者がいて無事開催することができました。
ちょっと、ほっとしましたが、
まだまだセミナーについて告知不足・アピール不足だなあと
感じています。
そこで、今日は今年最後のセミナー開催の告知です。
12月9日(木)の午前10時から12時まで事務所にある
会議室でやります。
こんな感じの当事務所オリジナルの全27ページの
小冊子を使ってお話させていただきます。
11月から目次もつけて見やすくなりました。
家に帰ってから気になるとこをチェックするのにも
最適です。
前半は、遺言の重要性を中心に。
後半で、ではどのような遺言を書いた方がいいのか、
書き方のコツをお話します。
主な内容は以下の通り。
・遺言の重要性
・どんな場合に遺言が必要か
・誰が相続人になるか?
・相続手続きの流れ
・遺言の種類(メリット・デメリット)
・自筆証書遺言の書き方
・公正証書遺言の作成方法
・円満相続のための書き方のコツ など
特に最初の方で
遺言が決して縁起の悪いものではなく、
遺言を書くことで今後の人生も前向きに生きていける
ということをお伝えしています。
この辺の話はあまり他では聞けないと思いますし、
参加した方々の印象にも残っているようで嬉しく思います。
遺言へのマイナスイメージを払しょくしていただき、
さらに円満な相続に役立てていただければ幸いです。
眺めの良い会議室・お茶代・小冊子込みと
3拍子揃って、5,000円と大変リーズナブルになっています。
8名限定の少人数ですので、途中で質問なども出来て疑問も
解消されます。
今後も毎月やると予定ですので、
ぜひぜひ遺言・相続について学ぶ機会として
ご活用していただけたらと思います。
いつも応援クリックありがとうございます。
1位目指して頑張ります!!!
↓↓↓↓↓↓↓↓