こんばんは。
グダグダな10月から、気分一新した感じの
11月初日でした。
夜は、僕が親しくしている行政書士の先生二人と
飲み会。
と言っても、両方と面識があるのは僕だけ。
二人を引き合わせた状況が不思議でした。
僕が途中うとうとしていても話が弾んでいた気がしたので
気が合うのだと思います。
年も近く僕のお手本になるようなとこが多く、
良き相談相手でもある両先生ですが、
ほぼ広告と報酬などの話に終始していました。
三人の共通点は、広告や報酬の話が好きなこと。
別にお金に汚いとかじゃなくて、
①三人とも開業から資金・事務所の維持・業務のやり方とかで苦労してきた。
②だけど、行政書士として生きていくという志が強い。
だからこそ、広告や報酬のことについていつも真剣。
お互い広告がうまくいかなくて、嘆きあったり。
でも、馴れ合いや足の引っ張り合いとかではなく
いつも前向きに前進するために「共に悲しむ」ほどじゃないけど
「共に嘆き」すっきりし、時には業務の受任を「共に喜ぶ」仲です。
この二人以外にも何人かこういう仲の先生がいて、
僕にとってはありがたい存在です。
普段は一人ですけど、うまくいかない経験をしてきたのは
別に自分だけじゃないと気付かせてくれますし、めげずに
向上していく方々なのでとても励みになります。
僕は、あんまり人に頼ったり、依存しすぎたり、
集団でしか行動できないのとかは好きじゃありませんが、
共に喜んだり、共に悲しんだりする仲間とか友達って大事だなあって
ここ数日考えていました。
最近、周囲で結婚・出産・おめでた・手術に無事成功し退院とか
喜ばしい知らせをたくさんききます。
で、なぜか今現在すごい親しいわけではない人が多いです(笑)。
だいぶ疎遠になってた人・自分の中ではわだかまりのあった人とか。
なので、正直お祝いに駆けつけたりしなくても
ここ最近の付き合いがあるわけではないので、自分にも相手にも
何の影響もないかしれません。
お祝いしなくても「あいつ何で来ないんだろう」とすら思われない
気もします。
でも、どこかの時期に出会って交流のあった人たち。
自分の人生に関わってきた人たちです。
以前の僕なら、全然祝おうともしなかった気もしますが、
最近は、付き合いや儀礼ではなく
心からお祝いして共に喜びたい気分です。
祝いたくたって祝えないこともあるかもしれないし、
駆けつけたくたって色んな事情で行けないこともある。
(受験時代なんかがそうでしたし)
喜びの場に参加させてもらえることが光栄です。
やっぱり気分も幸せになります。
ちょっとへこんだりもしますが、「周りの幸せが自分の幸せ」とか
調子のいいことを言っていた大学時代の僕の発言も
あながち外れてないなあと、土曜日に行った後輩の結婚式の
2次会でも思いました。
どこかで、言われてることだと思いますが、
共に喜べば、喜びも倍になって、周りの人も
元気になる気がします。
で、傷のなめ合いではないような感じで、
共に悲しめば、苦しいのは自分だけじゃないと思えて
悲しみや苦しみも半減して、前を向いて向上しあえる
と思います。
話が飛びますけど、こうやって書きながらいろんな人を
思い浮かべると
いい出会いが多いなあって思います。
学生時代みたいに毎日同じメンバーに会えたりということは
もはやないでしょうから、何かのイベントで再会したりするのは
1回、1回がほんとに貴重な気がします。
ですから、共に喜んだりする機会をこれからも
大切にしていきたいです。
いつも応援クリックありがとうございます。
1位目指して頑張ります!!!
↓↓↓↓↓↓↓↓