こんばんは。
今日は、かなり久々に自分で申し込んで、行政書士の研修に
行ってきました。
他の資格は、試験に受かっても一定の研修か、どこかの事務所での
実務経験などがないと登録・開業できない資格が多いです。
一方で行政書士は、試験に受かって、お金払えば(他にも細かい条件はありますが)開業できてしまいます。
なので、登録・開業後、任意の団体だったり、各支部(他支部でも参加可能)の
研修などに参加して、なんとなく業務の基礎的な知識を仕入れたりします。
ですので、僕も開業したときには、勉強目的と研修後の懇親会での交流目的
を兼ねて、結構研修に行ってましたが、最近はほとんどいかなくなっていました。
しかし、未経験の業務の相談を受けたときに、結構研修のレジュメ見て
調べたりすることが重なったことと、開業時には漠然と聞いていた講義が
今なら実際の業務でぶち当たった疑問や問題意識がたくさんあるので
より真剣に聞けるだろうし、こういう場合どう対処しているのかということを
知りたいと思い、今後もいくつか参加する予定です。
さて、それは前置きとして、中野支部では毎月中野区役所や地域センター
で無料相談会を開催しています。さらに今月は広報月間だとかで
各支部とも街頭での無料相談会などをやっているようです。
中野も先週やりました。僕の所属しているNPOでもやったりしています。
で、僕もそういうのに参加しています。
これらの無料相談会は、
1 地域での行政書士の認知度をあげる
2 行政書士の信頼感アップ
3 地域への社会貢献活動
を概ねの趣旨として行なわれてるのだと思います。
一見とても良いことをしているように見えますね。
広報月間だとかで、他の先生方のブログでも
「社会に貢献できて良かった」的なことが多々書かれていますが、
と言ってる僕も以前そういうことを書いてた気もしますが、ほんとに
いいのかとふと思いました。
区役所など公共の場でやる性質上、営業的な意味合いで行なうことが
できません。
相談に乗っても、各行政書士の名前を名乗ったり、名刺を配ったり、
ましてやその場で業務受任とかもできません。
なので、当然稼ぎにならないわけでそれ自体も若干問題なわけですが、
それ以上に「いい加減な受け答えで終わっている」ということが
大いに問題な気がしてきました。
行政書士はほとんど専門に特化しています。
得意・不得意があります。
ですから、どんな相談が来るかわからない相談会で、
あんまりよくわかっていない相談を受けてしまうこともあります。
で、それが事務所へ来た相談であれば、後日きちんと調べたり、
詳しい先生に聞いたり、紹介したり、適切に対応できます。
たとえ変なことを言ったとしても、あとでフォローの連絡をしたり、
なんらかの対処ができます。
でも、無料相談会は、アンケートに連絡先すら書かなかったり、
そもそも何人もいる相談員の一人にすぎない僕が個人的に
相談者と結びつくことができません。
なので、後で連絡してフォローしたりできません。
にもかかわらず、せいぜい六法を用意してる程度で
30分ぐらいですべてを解決しようというぐらいの期待をしてくる
相談者の質問に回答しなければいけません。
事案がややこしいもの、考えたこともないような問題、
きちんと解決をするのには自力解決ではなく業務受任が明らかに
必要なものなどばかりです。
皆さん晴れ晴れとした顔で帰られるので、相談会自体の存在意義は
あると思いますが、
「30分で解決するわけないじゃん」と思います。
先日の相談会で僕が受けた相続の相談も
僕なりに伝えたいことをすべて伝えられたつもりでしたし、
相談者も僕に握手までして帰られるほどすっきりして帰って行きましたが
後々考えると、「あれを言い忘れた」「こういう問題点もあるかもしれない」とか
ヤバいと思うことがたくさん出てきました。
このまま、相談者がある手続きをご自分で進めてしまったら、後で困るかもと思いました。でも、連絡先すら知りません。
もちろん、誰にも相談しないより、話を聞いてもらえただけでも良かったのかも
しれません。
しかし、きちんと報酬をいただいて、色々調べたり、お客様とやりとりして、
何カ月も掛けている案件だって、
ほんとにこの解決でいいのかわからないときだってあります。
にもかかわらず、無料で30分程度で、下調べも後日のフォローも
ないまま、はったり状態での相談で良い解決ができるわけがありません。
また、戸籍を調べたりの客観的な情報もわからないまま、ひたすら相談者の
話を鵜呑みにしてるだけですので尚更です。
(中には、相談者の法律知識の勘違いが原因で、その勘違いを取り除いて
解決ということもあるかもしれませんが)
まあ、これをきっかけに後日ご自身で、どこかの事務所を探して
あらためて相談したりするならいいのですが。
どうも、実際はそういう人は少なそうですし。
いい加減な受け答えが、信頼どころか行政書士への不信感や
責任問題になるような気もしています。
まあたいてい
「今日は20人相談者が来たので成功です。わーい打ち上げだ」
みたいな乗りの先生とかが多いので危険だと思います。
ふと、自分の受けた相談を思い出し、
社会貢献の名の下に安易に
無料相談をやる危険性を感じたので書いて
みました。
いつも応援クリックありがとうございます。
1位目指して頑張ります!!!
↓↓↓↓↓↓↓↓