他人事じゃない相続問題 | ハーモニカ行政書士ナカミチ遺言相続成年後見 スペシャリストへの道

ハーモニカ行政書士ナカミチ遺言相続成年後見 スペシャリストへの道

ハーモニカを愛する自称情熱系行政書士の成長日記です。


にほんブログ村


こんばんは。


自分の気持ちの持ちようを変えたせいか

人の温かさと人間関係に恵まれていることを実感するここ数日間です。

ほんとに随分恵まれてる気がします。


そんな今日この頃ですが、「遺言セミナー撃沈 」の記事がブログ村の

人気記事の上位に入っています。


喜んでいいのか悲しむべきか、迷うとこだと思いますが、

僕は素直に喜びます。


現実としては残念なことだからこそ、ネタとして日の目を見るのは

光栄です。

学生時代から、一見マイナスなことはすべてネタとして生きてきたので、

今回もセミナー前日ぐらいからブログのタイトルを考えていました。

その成果が表れてよかったです(笑)


そうは言っても、毎回撃沈してたら困るので、昨日挽回してきました。

場所は、母校のOBの交流会立教SB会 です。


毎月1回夕方から、ミニセミナーと懇親会がセットになった交流会が開かれており

今回は僕がセミナー担当ということで、「遺言」について話をさせていただきました。


今年の2月から参加させていただいていましたが、その時は、まさか自分が

この場でセミナーをやるなんて思ってもいませんでした。

(その頃はそもそもセミナーを事務所でもやったことがありませんでしたし)


しかも、不動産業・建設業の方々や、経営者の方々が多い中で

一般の人よりは不動産絡みで相続に詳しい方が多いですし、

僕より年上の人がほとんどで、いつも2次会でいじられてるようなキャラですので、まさか抜擢されるとは思っていませんでしたし、よくも採用するなあなんて思っていました。


事務所でのセミナーに何名か参加してくださっていた関係などもあって

いつかの2次会でやることが決定した次第です。


自分にとっては過去最高の40名以上の方の前で話をさせていただき、

普段からとてもお世辞を言うような方々ではないにもかかわらず

良い評価をいただけたのでたぶん真実だと思いますので正直嬉しかったです。

普段からかわれているのに

急に「今日は先生に・・・」とか紹介されて、かえって気持ち悪い面もありましたが。


まあ、年は違えど同じ学校出身で普段から交わりのある方々の前で話をする

というのはリラックスできてとても良かったです。


その後の懇親会・2次会でも遺言や相続の質問や、身内の相続問題などを

たくさん聞きました。いつもの会では、そんな話は当然出てこないのですが、

言わないだけで、どの方も相続で困った経験をしてたり、今後困りそうだったり、

自分は大丈夫だとしても友人・知人が問題を抱えていたり、ほんとに相続の問題というのは、誰にとっても他人事じゃない身近な問題であることをあらためて実感しました。


で、やはり誰か問題解決をコーディネートできる人が必要であり、

世の中がそういう人材をまだまだ求めていると感じたので

もっと実力をつけてこの分野に深く取り組んでいき、

自分がそういう役割を担うように

なりたいと思いました。


このような機会を与えてくださり感謝したいです。


あと、感じたのはセミナーのあと飲み会があると、日ごろ話さないようなこういう問題もみなさん堰を切ったように話すので、セミナー+飲み会というセットもいいなあと思いました。


とにかく、10年ぐらい前は法学部で単位をとることすらままならなかった自分が

その母校の食堂で、法律(遺言)の話をさせていただく機会を持てるようになったことを思うと、なんとも世の中不思議です。



そう考えると、何事も希望を持って取り組んでいくと、実現できなさそうなことも実現できてしまう気がするので、頑張りたいと思います!




いつも応援ありがとうございます。

1位目指して頑張ります!!!

↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ