こんばんは。
今日から10月ということで、中野区役所に寄った際に窓口を見たら
さっそく置いてありました。
住民票とか戸籍を入れたりする窓口封筒の広告が今日から1年間スタートしました。ほんとに相続の戸籍収集とか、ややこしいので一般の方は大変そうです(僕も
大変ですが)。
相続争いどうのこうのの前に、戸籍収集が出発点なのですが、
ここで苦戦する方がほとんどです。
ですので、封筒見て問い合わせがあるといいなと思います。
問い合わせがないとか嘆いているわりには、なぜか既存の業務が多忙です。
自分でも意識していませんでしたがそれなりに仕事はあるということかと思います。
が、上記の広告のように経費がたくさんかかってるので、報酬をいただいてもすべて経費で吹っ飛んでいってしまうので、嘆いているという状態ですが、よく考えると行政書士業務で忙しいなんて、1年前から見たら夢のようかもしれないです。
で、いくつも仕事があると金曜の午後は焦りますし、うかうかしていられません。
というのは、当たり前ですが
土日が休みの機関が多いので、特に金曜を逃すと、大幅に仕事が遅れてしまうことが多いからです。
金曜の午後は1時間刻みにタイムリミットがあります。
まず、3時。銀行が閉まります。
子どもの頃から感じていましたが、早すぎて油断も隙もありません。
次に、4時。
郵便局の手紙とかじゃなくて、貯金・保険窓口の終わりの時間です。
僕が一番使うのが、戸籍を地方の役所に請求するときの定額小為替。
昨日も今日も4時寸前に窓口に飛び込みました。
多めに買って事務所にストックしておけばいいのですが、資金に余裕がないので
今のところ最低限しか買ってません。
次に、一番多いのが5時。
役所関係の終わる時間。
郵便局の手紙とかも終わりますし、区役所・法務局などなど。
何かを取得しに行ったりするのももちろんなのですが、結構電話で問い合わせて
あれこれ聞くことが多いので、5時までに電話しないと、疑問を残したまま土日を
過ごすことになり、問題の解決が遅れてしまいます。
ここで、疑問をなくしておけば、金曜の夜や土日に有効に仕事ができます。
最後に6時。
僕の場合だけだと思いますが、サンプラザ9階フロアーの受付(秘書さん)の
終了時間。
土日の会議室の予約とか・FAXの受取とかをすませておかないと、色々と支障がでてきます。
毎日、早めに行動しないと痛い目に遭いますが、特に金曜日は注意が必要です。
特に今日は早く処理しなければいけない案件を抱えていたので、優先順位を慎重に
つけながら仕事をしていました。
午後はこんな感じなので、のんびり昼食をとっていたりしたら、銀行がまず閉まり、次に郵便局に行きそびれ・・・みたいになるので、とりあえず先へ先へ行動するので、昼食が夕方になりがちでもあります。
以前は行政書士は自由業だから好きなときに休めばいいと思っていましたが、
土日を働こうが働くまいが、とにかく平日の日中はなかなか休めないことに気付きました。
なので、将来的には休むとしたらやっぱり土日なんだろうなあと思います。
平日のすいてるときに遊ぶなんていう贅沢はできそうもありません。
結論として、経費で飛ぼうが、とりあえずやることが多くて動き回れるのは
ありがたいことだなあと感じています。
いつも応援クリックありがとうございます。
1位目指して頑張ります!!!
↓↓↓↓↓↓↓↓