聞く側から感じる側へ | ハーモニカ行政書士ナカミチ遺言相続成年後見 スペシャリストへの道

ハーモニカ行政書士ナカミチ遺言相続成年後見 スペシャリストへの道

ハーモニカを愛する自称情熱系行政書士の成長日記です。


にほんブログ村



こんばんは。

今日は夕方からポスティングしてきました。

自転車だと風が吹いてまあまあ気持ちいいです。

「夏ポス」を乗り越えると、「秋ポス」は爽快にいけそうですね。


さて、一昨日「多忙の前の静けさ」という記事を書いたら、

ほんとにその直後から多忙になりました。


書いて見るものです。

まさかそんなすぐに忙しくなるとは思ってませんでしたが。


今週から来週にかけて新規の業務が2件ほどあるので、

しっかりやっていきたいと思います。


一方、既存の業務が停滞したりしてますが、

まあそんなにすべてがうまくいくわけもなく。


そんなにうまくいくなら、最初から行政書士に頼むわけもなく、

決して簡単な仕事もないので、色々と試行錯誤しています。

これからやる2件も同じだと思います。


で、最近あらためて感じるのが私の通っていた法務研修館「黒田塾」 の奥の深さです。


当時(10カ月ぐらい前)も「なるほどなあ」と思いながら受講していましたが、

それは単に黒田先生の経験を聞くという立場。


それが、今は、黒田先生の経験に比べればもちろん浅いわけですが、

あの時、講義で聞いたことを自分が経験し、そこからじかに感じとる側に

いるようになってきたことに気付きました。


黒田塾は、相続業務の研修ですが、相続知識を学んだりするのではなく、

営業方法・お客様とのやりとりの仕方・報酬についてなど、

他ではほとんど目にできない実務の現場を学べます。


その当時は、漠然と「そんなものなのかあ」と聞いてたり、

「報酬に執着しすぎでは」とか思ったりした部分もあったと思います。


でも、その後実際に業務をするようになってから

「ああ、黒田先生の言う通りだなあ」と思うことが多々あります。


数日前も黒田塾の資料を参考にめくってみていたら、

今の自分の抱えてる業務への心境にぴったりの対処方法が書かれていたり。


当時からすごい講座だと思っていましたが、最近はそのすごさをあらためて感じています。


聞いただけより、色々失敗して経験してからの方が、黒田先生の教えが

素直に耳に入ってくる感じです。


相続の講座なのですが、他の業務にもかなり応用させていただいているので

ほんとに受講してよかったと思います。


何より、聞く側から感じる側になって、

講座で学んだことを活かせる機会がたくさんあるというのが嬉しいです。





いつも応援クリックありがとうございます。

1位目指して頑張ります!!!

↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ