成年後見セミナーへ向けて | ハーモニカ行政書士ナカミチ遺言相続成年後見 スペシャリストへの道

ハーモニカ行政書士ナカミチ遺言相続成年後見 スペシャリストへの道

ハーモニカを愛する自称情熱系行政書士の成長日記です。


にほんブログ村


こんばんは。


今週は、大事な仕事達のために予定開けてスタンバイしたのですが、

どれもこれもまだ長引きそうで、暇です。


ということで、木・金・土たとえ丸々休んでも誰にも迷惑かけなさそうだし、

「遠くに旅行でも行ってしまえ」というぐらいの気分でしたが、

冷静に考えればやることがいくらでもあって、次々とこなしています。

(そもそも旅行行く資金もないのですが・・・)


その一つが、9月に中野サンプラザでやる成年後見セミナーの準備。

まず、遺言のセミナーは何度もやっていますが、成年後見のセミナー講師はしたことがないのでレジュメ作りから。


遺言の小冊子作りもかなり時間がかかった記憶がありますが、

成年後見は、遺言以上にわかりづらい制度なので、早くも苦戦の気配が漂っています。

しかも、そんな制度を1時間程度でわかりやすく説明するのですから、

尚更時間がかかりそうです。

まあ、あらためて自分の勉強にもなりそうです。


そして、もう一つがセミナーの集客のための営業。


今回のセミナーは私が所属するNPO法人ライフサポート東京 が、

地域に根差した活動をするために行なうものなので、地元の方にたくさん来ていただきたいという思いがあります。


ということで、区の高齢者に関する総合相談窓口である地域包括支援センター

(区内に8箇所 略して包括)をチラシを持って回ることにしました。


まあ、去年も挨拶周りはしていますが、今回は事務所も移転し、

セミナーの告知もし、ということでパワーアップした感じでお邪魔いたします。


早速、今日2か所に行ってきました。

感触はまあまあです。


なんだか最近、ポスティング以外は事務所でじっとしてるか、

異業種的な交流会に行くか見たいな感じでしたが、久々に行ってみて

地域に根差したところへの地道な営業が自分には合ってるし、大切だなあって

思いました。



あと6か所+近所の介護施設等を中心に回ってみようと思いますが、

楽しみです。


最近、マスコミで、「高齢者の所在不明」が話題になっていますが、

亡くなってるのに年金を家族が使ってたり、家族関係が疎遠だったり、

今後ますます、後見人による財産管理が重要性を増してくるでしょう。

(疎遠である以上、相続手続きもめちゃくちゃ厄介です)


ですので、少しでも成年後見の重要性やしくみを伝えるいい機会になるように

頑張りたいと思います。



応援クリックいつもありがとうございます。

一緒に1位を目指しましょう!

↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ