こんにちは。
昨日は2週間に一回の成年後見の研修がありました。
成年後見というと、認知症などの高齢者のイメージだと思いますが、
(そもそも何のイメージもない人の方が多いでしょうが)
昨日は、精神疾患などの人についての講義もありました。
(判断能力が低下してれば、後見人による財産管理が必要になってくるからです。)
で、最前列に座ってるくせにかなりウトウトしていました。
そんな中、はっきり目が冴えてメモした箇所がありました。
精神疾患の人への周囲の人間の接し方のところです。
「その人の可能性を否定してしまうと、先が見えなくなってしまう。
可能性を信じるということが大切なこと」
「その人の強みを活かす」
という講師の先生の言葉です。
もちろん、後見業務をやる上でも大切だなと思ったのですが、
今の自分自身にもかなり響く言葉でした。
前回の記事では、
「夏はあきらめました」
なんて書きましたが、やっぱりあきらめてる場合じゃないなあと思いなおしました。
「暑いし、どうせ、問い合わせもないし」と可能性を否定するのも辞めました。
それから、思えば年末ぐらいから、ずーっと慌ただしい日々を過ごしてきて
久々にここ数日ゆっくり考えたりする時間があるので、自分のやりたいこととか
強みとか考えてみたら、なんとなく方向性とかがぶれてたかもなあと思い、
やるべき営業の方向性とかも見えてきました。
原点に帰れてる気がします。
それも色々やってみたり、参加したりしたおかげなのですが。
最近、悔しかったり、ちょっとだけショックだったり、肩すかしくらったり、
という出来事が多いので、事務所で「くそっ」って言いまくってる気がします。
(大きい声で言えないのが難点です)
他の方のブログ読んでても
「羨ましいなあ」とか思うことだらけで。
別に人と争ってるわけではないのですが、大いに刺激を受けています。
悔しいって思う気持ちは大事かなって思います。
小学生の頃、負け好きだった自分からすれば、「負けたくない!」って思える
最近のパワーはたいしたものです。
で、カープも昨日久々に勝ったので、カープともども負けたくないので
色々頑張る夏にしようと思います。
というわけで、昨日の夜ちょっとポスティングしました。
さらに、夏の昼ポスは危険と承知で、
今日の朝思わず、事務所へ行く途中で、チラシ持ってたので
ポスティングしてしまいました。
油断も隙もなく、やはり1時間が限度です(40分ぐらいが安全圏)。
ぎりぎり熱中症にならずにすみましたが、
いいですねえ、気合の入ったポスティングは。
夏の暑さとともに心も熱くなります!
おかげで、決していいことばかりではない本日ですが、気分は爽快です。
色々とやっぱり負けたくないので、熱中症にならない程度に
頑張っていこうと思います!
いつも応援クリックありがとうございます。
1位目指して頑張ります!!!
↓↓↓↓↓↓↓↓