こんばんは。
今日は、午前中はまずまず集中。
午後は憂鬱。
夜になって回復。
ほんとは嘆きたいことがあるのですが、
夜になると事務所も静かでなんだか落ち着きます。
自分のブログにアクセスしてる人の検索ワードを見たら
「いい女 ハーモニカ」というのが最近ありました。
先週の結婚式で演奏した曲ですが、参加者が検索してくれたなら嬉しいですね。
今日も至って普通だと思うのですが、10日ぐらい経っても、その結婚式の楽しさを
引きずっているので、よほど充実してないと満足できないのかもなあと思います。
それはそうと、検索ワードを見ていると、ここ1か月の1位は
「ポスティング」
他には、「中野サンプラザ ハーモニカ」とかがあります。
誰がこんなワードで検索するのか不思議です。
そんなこと考えてたら、僕に関係するキーワードは
カタカナばかりだということに気付きました。
「ポスティング」「ハーモニカ」「サンプラザ」「セミナー」
たしかに良く使う言葉ばかりです。
で、究極は「ナカミチ」。
事務所名が「ナカミチ行政書士事務所」
ブログでも「ハーモニカ行政書士ナカミチ」と
名前をカタカナで名乗っています。
ただ、事務所名が漢字なだけで、個人名はあくまで漢字(当たり前ですが)。
なのですが、最近私宛てのメール・ブログでのコメント・メッセージとか
記事で紹介していただいたりするときの呼び名が
「ナカミチ様」とか「ナカミチ先生」とか圧倒的にカタカナが多いです。
何にも感じてませんでしたが、よく考えるとすごい定着率(浸透率)だなあと思います。
頼んでもいないのに皆さん私に対してだけカタカナで書くのですから。
(別に嫌じゃなくてむしろ嬉しいのですが)
何かが浸透するときって、じわじわ浸透して、当たり前になっていくんだろうなあと思いました。
開業して1年。
名刺に大きめに「ナカミチ行政書士事務所」と書いてあったり、
広告やブログにもカタカナで書いてあったり、それが1年経って浸透してきたのかなあと思うと、嬉しいです。
他の人の名前はおそらく漢字で表記するであろうに、私のときだけカタカナにするのですから、ある意味差別化したアピールの成果なのかなと思います。
こんな感じで、継続してる広告やポスティング・セミナーなども浸透して
じわじわ効果が出てくれば最高ですね!
いつも応援クリックありがとうございます。
おかげさまで現在7位ぐらいです。
1位目指して頑張ります!!!
↓↓↓↓↓↓↓↓